見て歩く日本の城と史跡ー埼玉県太田市(4) 
         
        
        
            
               古代の新田郡家の中の正倉(天良町7−1) | 
             
            
                
              
              
                
                  
                     通りがかりに案内板を見つけて、車を停めました。古代の史跡だということで、イマイチ 
                    関心が向かなかったのですが、案内板を読むうち心が惹かれていきました。 
                     史跡と言っても発掘調査後に埋め戻してあるので、一見すればただの広場です。しかも、 
                    除草が大変そうな広さです。管理するのが大変でしょうが、日本の史跡、大切にしていただ 
                    きたいと思いました。             (23/ 3/ 2 訪問) | 
                   
                
               
               
              
              
              
               
              
               
               | 
             
            
                国指定史跡 上野国新田郡庁跡(天良町7−1) | 
             
            
               
              
              
                
                  
                     正倉を見終えると、隣りという感じで、立派な石碑のある区域がありました。こちらが本役所で 
                    正倉は、かつての役所の一部分だと分かりました。こちらも赤いドラム缶があるだけの広い野原 
                    ですが、どちらにもイラストがあって、分かり良かったです。     (23/ 3/ 2 訪問) | 
                   
                
               
               
              
              
              
              
               
              
              
                
                  
                    | 
                    
                     | 
                     | 
                    
                    
                     | 
                   
                  
                    | 国指定史跡 上野国新田郡庁跡 | 
                     | 
                    発掘調査で見つかった柱の位置を示す赤いドラム缶 | 
                   
                
               
               
               | 
             
          
       
         
       
        [日本の城と史跡・目次][年表] 
       
         
         |