北条氏の滅亡の因は、北条氏政が豊臣秀吉からの上洛の要請を 
                    拒否したことにあると思っていました。 
                  群馬にある名胡桃城でのトラブルが、引金になったとは初めて知りました。 
                  現在残っている遺構の多くが真田昌幸によるものだとも、現地訪問で初めて知りました。 
                    よく手入れが行き届いている見事な遺構に、しばし戦国時代に戻ったような気がしました。 
                                                       (14/11/09  訪問) 
                     
                    近くを通ったので立ち寄って見ると、大掛かりな発掘調査がなされていました。 
                    雨が降っていたし、時間がなかったけれど、大急ぎで写真を撮りました。 
                    その写真を前回のものに混ぜてアップロードします。   (18/05/13  訪問) | 
                     | 
                    
                    
                     | 
                   
              
             
               
              
              
               
              
               
              
                
                  
                    
                    
                      
                        
                          
                          
              
                
                  | 名胡桃城の歴史 | 
                 
                
                  | 鎌倉時代〜戦国時代 | 
                   
                   | 
                  沼田氏が支配 | 
                 
                
                  | 戦国時代 | 
                   
                   | 
                  天文 | 
                   
                   | 
                  小田原北条氏が赤城山を越えて侵攻、沼田氏を追放 | 
                 
                
                  | 1560 | 
                  永禄 | 
                  3年 | 
                   
                   | 
                  上杉謙信が三国峠を越えて侵攻 
                  北条氏の城となっていた沼田城を手中に | 
                 
                
                  | 1573 | 
                  天正 | 
                  1年 | 
                   
                   | 
                  武田信玄死亡 | 
                 
                
                  | 1578 | 
                  6年 | 
                  3月 | 
                  16日 | 
                  上杉謙信が急死。沼田は北条氏のものに | 
                 
                
                  | 1579 | 
                  7年 | 
                   
                   | 
                  武田勝頼の命により、真田昌幸が岩櫃城、名胡桃城を攻略 | 
                 
                
                  | 1580 | 
                  8年 | 
                   
                   | 
                  真田昌幸が沼田城を調略 | 
                 
                
                   
                   | 
                   
                   | 
                  豊臣秀吉、北条氏と真田氏の間を調停し、 
                  北条氏に上洛を促す | 
                 
                
                  | 1589 | 
                  17年 | 
                  7月 | 
                   
                   | 
                  秀吉が北条氏と真田氏間の裁定を決定 
                  北条氏が秀吉の裁定を破って名胡桃城を攻撃 | 
                 
                
                  | 11月 | 
                   
                   | 
                  秀吉が北条氏に対して怒りの宣戦布告 | 
                 
                
                  | 1590 | 
                  18年 | 
                  7月 | 
                  5日 | 
                  北条氏政、氏輝が切腹し、北条氏滅亡 
                   | 
                 
                
                   
                   | 
                  真田氏に沼田領を安堵されると名胡桃城は廃城となる | 
                 
              
             
             | 
                         
                      
                     
                     | 
                   
                
               
               
              
              
              
               
              
              
               
              
              
               
              
              
              
               
              
              
               
              
              
              
               
              
              
              
               
              
              
               
              
               
              
              
              
               
              
              
                
                  
                    | 
                    
                     | 
                     | 
                    
                    
                     | 
                   
                  
                    二の丸と二の丸堀(画面奥は、般若郭) 
                     
                     | 
                     | 
                     | 
                   
                  
                    
                    
                      
                        
                          
                          
                            
                              
                                |  郭全体を土塁で囲い、平行に溝を掘った道路が | 
                               
                              
                                 | 
                               
                              
                                | 中央を縦走し、その両側には門礎石と櫓建物跡が、 | 
                               
                              
                                 | 
                               
                              
                                | 郭内には複雑な構造を持った掘立柱建物跡群や | 
                               
                              
                                 | 
                               
                              
                                | 柵塀跡などが確認されました。 | 
                               
                              
                                 | 
                               
                              
                                |  隣接する郭の堀切りは当初の土橋を木橋に架け | 
                               
                              
                                 | 
                               
                              
                                | 替え、門を隔てた外側から通路をカギ形に折るとい | 
                               
                              
                                 | 
                               
                              
                                | った防御態勢の特徴がみられます。 | 
                               
                            
                           
                           | 
                         
                      
                     
                     | 
                     | 
                    
                    
                     | 
                   
                  
                     | 
                     | 
                    二の丸堀 
                     
                     | 
                   
                  
                    | 
                    
                     | 
                      | 
                    
                    
                     | 
                   
                  
                     二の郭 
                     
                     | 
                   
                  
                    | 
                    
                     | 
                      | 
                    
                    
                     | 
                   
                  
                    |   | 
                     
                     | 
                      | 
                   
                  
                    | 
                    
                     | 
                      | 
                    
                    
                     | 
                   
                
               
               
              
               
              
              
              
              
               
              
               
              
               
              
              
              
               
              
              
              
                  
                    | 
                    
                     | 
                      | 
                    
                    
                     | 
                   
                  
                    |   | 
                     
                     | 
                      | 
                   
                  
                  | 
                  
                   | 
                     | 
                    
                  
                   | 
                 
                
                  本丸堀の向うに本丸 
                   
                   | 
                   | 
                  向こうに本丸 | 
                 
                  
                    | 
                    
                     | 
                      | 
                    
                    
                     | 
                   
                  
                    |   | 
                      | 
                      | 
                   
                  
                    | 
                  
                   | 
                     | 
                    
                  
                   | 
                   
                
                   | 
                   | 
                  徳富蘇峰による碑 
                     
                     | 
                 
                  
                    | 
                    
                     | 
                      | 
                    
                    
                     | 
                   
                  
                    |   | 
                     
                     | 
                      | 
                   
                  
                    | 
                    
                     | 
                      | 
                    
                    
                     | 
                   
                  
                     本郭脇の崖 
                     
                   | 
                      | 
                     土囲(土塁) | 
                   
                  
                    | 
                  
                   | 
                     | 
                  
                  
                   | 
                 
                
                  本郭堀 
                     
                     | 
                   | 
                   | 
                 
                
             
             
              
              
              
              
               
              
                
                  
                    | 
                    
                     | 
                      | 
                    
                    
                     | 
                   
                  
                    |   | 
                     
                     | 
                      | 
                   
                  
                    | 
                    
                     | 
                     | 
                    
                    
                     | 
                   
                  
                    |   | 
                     
                     | 
                      | 
                   
                  
                    | 
                  
                   | 
                     | 
                    
                  
                   | 
                   
                  
                    ささ郭 
                     
                   | 
                   
                  
                    | 
                  
                   | 
                     | 
                    
                  
                   | 
                   
                  
                    ささ郭の先にある袖郭 
                     
                     | 
                   
                  
                    | 
                    
                     | 
                     | 
                    
                    
                     | 
                   
                  
                    草に覆われて近づけない物見郭 
                     
                     | 
                   
                
               
              
               
              
              
              
               
              
                
                  
                    | 
                    
                     | 
                      | 
                    
                    
                      
                        
                          
                          
                            
                              
                                |  郭の周囲は、柵で囲まれていたと考えられる溝状 | 
                               
                              
                                 | 
                               
                              
                                | 遺構が廻り、その中を道路、主家・副家がセットに | 
                               
                              
                                 | 
                               
                              
                                | なった堀立柱建物群が4ブロック確認されています。 | 
                               
                              
                                 | 
                               
                              
                                |  また、ここにはあまり防御○○がみられず他の郭と | 
                               
                              
                                 | 
                               
                              
                                | 様相が異なることから、戦闘を意識するというより | 
                               
                              
                                 | 
                               
                              
                                | むしろ日常生活空間として捉えることができます。 | 
                               
                            
                           
                           | 
                         
                      
                     
                     | 
                   
                  
                     今は駐車場に使われている般若郭 
                  かつては、沼田氏の居館があったところ 
                     
                     | 
                      | 
                      | 
                   
                  
                    | 
                  
                   | 
                   
                  
                    | 手前:般若郭   奥:二の郭 | 
                   
                
               
               
              
              
               
               |