見て歩く日本の城と史跡ー北海道檜山郡(4)

榎本武揚の開陽丸終焉之地(江差町追分会館裏庭・江差町字中歌町193−3)

江差追分会館の裏手に開陽丸終焉之地碑があるというので、出かけました。
とても派手な幟等があってすぐ見つかったのですが、
帰宅してネット検索すると、ピンクの石碑が出てきて、
私が現地で見たものと違っていて、驚きました。見落としたのでしょうか?

それはさておき、沈没した開陽丸から、多くの物が引き上げられたとのこと。
海が穏やかなんだろうか?でも、穏やかなら沈没することはないのに!と
とり止めなく考えながら、思いを馳せました。

江差会館では、本場の『江差追分』を聞くことができて、楽しめました。

                    (21/ 7/23 訪問)




(『開陽丸終焉之地』の案内板より 以下も同じです。)




この石碑を見逃しました。残念!

昇平丸・咸臨丸・開陽丸の比較
建造年 沈没年/月 材質 建造国 沈没地点
昇平丸 1854 1869/ 2 15年間 木製 薩摩藩 上ノ国町大安住
咸臨丸 1857 1871/ 9 14年間 木製 オランダ 古木内町字亀川
開陽丸 1865 1868/11 3年間 木鉄製 オランダ 江差町字中歌町


土方歳三嘆きの松(江差町郷土資料館前庭・江差町字中歌町112)

新選組の鬼の副長・土方歳三が嘆いたとは?とタイトルを見ただけで心惹かれました。
そして、開陽丸の沈没を目の当たりにしていたとは!!と納得がいきました。
開陽丸が沈没しなくて、土方歳三が長く生きたら、
箱館戦争は違う展開があったかもしれないと思ったりします。

『土方歳三嘆きの松』は、江差町郷土市資料館の前庭にあります。
因みに、今では嘆きの松の場所からは江差会館に遮られて、海は見えませんでした。

                       (21/ 7/23 訪問)

(現地案内板より 以下も同じです。)

(五稜郭タワーの展示より)


土方歳三嘆きの松

江差町に残る松前藩檜山奉行所の正門(本町71)

法華寺の天井にある『八方睨みの龍』を見に行きました。
なるほど!自分の立ち位置を変えても、どこに行ってもしっかり睨まれました。
お庭を散策中、松前藩檜山奉行所の正門がここ法華寺に移築されている
と知って、写真の撮らせていただきました。
正門から見る海が、とてもきれいで癒されました。
  (21/ 7/24 訪問)

(現地案内板より)

正門の正面

正門の背面
法華寺本堂

(法華寺からいただいたパンフレットより)




日本の城と史跡・目次][北海道・目次