同じ南部藩が築いた外国船対策のための陣屋なのに、 
                    ヲシャマンベ陣屋跡は、モロラン陣屋跡と較べて簡素な印象です。 
                    史跡の価値は、後世の手が入っているかどうかで決められるものではありませんが、 
                    当時、必要性がないと分かって、南部藩は僅か1年程で引き上げたということです。 
                    遺構らしき遺構も目に付かない現在の状態も、それで納得がいきました。 
                     
                    ヲシャマンベ陣屋跡は、道路から2mくらい(?)上がったところにあり、 
                    飯生神社の階段を登って行くことも出来ます。階段の下に案内板と石碑があります。 
                                                    (21/ 7/21 訪問) | 
                   
                
               
               
              
               
              
               
              
               
              
              
               
              
               
              
               
              
               
              
              
                
                  
                    | 羽鳥慎一モーニングショー 22/08/19 放送より | 
                   
                
               
              
                
                  
                    長万部で水が吹き上げているというニュースをテレビで見て、 
                    飯生神社に行ったことを思い出しました。 
                    災害とかでなければ良いのに、と思います。 | 
                   
                
               
               
               |