和人・アイヌという言葉を、日常では思うこともなくなっていましたが、
この地に来て、北海道はかつてはアイヌの土地だったのだと、思い出しました。
この日海は美しく、暑すぎる程の気候も苦にならず、のんびりと郭を楽しみました。
それにしても、きれいに草刈りができていて、誰が掃除をしているのかと不思議になりました。
たまたま、お手洗のチェックに来たとおっしゃるシルバー事業団の方に出会ったので伺ってみました。
彼のお話によると、業者さんに年3回、草刈りと清掃を函館市が依頼していて、
私が行った数日前に業者さんが入ったとのことでした。
発掘調査とその後の維持管理!費用と労力がかかっているなぁー、と
改めて史跡を大切にしなければ!と思いました。 (21/ 7/26 訪問) |
(観光協会からいただいたパンフレットより 以下も同じです。) |
|
|
|
西側から見学を始めました。
|
|
階段を上ると大きな空掘があります。 |
|
|
|
空堀を渡って左に進むと
『史跡志苔館跡』の石碑があります。 |
|
まず、前方の案内板を見ましょう。 |
|
|
|
左は郭。 右は今上って来た階段。
|
|
|
|
|
|
海を眺めました。 |
|
案内板があるので、行ってみました。 |
|
|
|
郭内部を散策しました。
|
|
|
|
|
|
|
|
東の端まで行って、下を覗きこみました。 |
|
|
|
この後郭の下の帯郭のような道を一周しました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
先程橋を渡った道の先に見た
『史跡志苔館跡』の石碑に来ました。 |

|