|     史跡     烏山藩厚木役所跡 | 
                        
                        
                          |  この地は享保13年(1728)下野国烏山城主大久保常春の所領となるにおよび相州支配の | 
                        
                        
                          | ため厚木役所が置かれ以来明治維新まで140年にわたり領内支配をはじめ厚木村の経済文 | 
                        
                        
                          | 化に関する行政が行われ宿場商家町の発展に大きな役割を果たしてきたのである。 | 
                        
                        
                          |  明治維新後ここには郷学校成思館、愛甲郡役所、厚木税務署、厚木小学校などの建物が置 | 
                        
                        
                          | かれ昭和30年2月1日厚木市制施行により厚木市役所となった昭和16年庁舎移転までの約 | 
                        
                        
                          | 250年間行政機関の所在地となった由緒あるところである。 | 
                        
                        
                          |  ここを厚木史跡と指定するに際しその大略を記して後世に伝えるものである。 | 
                        
                        
                          | 昭和52年7月1日                 厚木市長     石井忠重 |