|  毛利氏は源頼朝が開いた鎌倉幕府の功臣であった大江廣元(1148〜1225) | 
                        
                              
                                | から出ている。大江廣元は頼朝の政治の補佐をし、特に守護頭の設置を献策し | 
                              
                              
                          | たことで知られている。これらの功により現在の厚木市小鮎○○○○毛利地区 | 
                        
                        
                          | などを中心とした「相模国毛利庄」をはじめとした多くの所領が与えられた。 | 
                        
                              
                          |  廣元には6男5女の子供があり、4男の季光(1207〜1247)が後を継ぎ庄名 | 
                        
                        
                          | をそのまま苗字として毛利季光を名乗った。 | 
                        
                        
                          |  季光は毛利元就(1497〜1571)や毛利輝元(1553〜1625)の先祖で | 
                        
                        
                          | あって、大江流毛利氏の始まりである。 | 
                        
                        
                          |  季光が居住した屋敷は、遺物等に残っていないものの、地域伝承や古い地区、 | 
                        
                              
                                | 古い地名からこの三島神社を中心とした地域にあったと云われている。 |