後醍醐天皇に仕えた千種忠顕の菩提寺禅林寺(菰野8550) | 
            
            
               
              
                
                  
                    後醍醐天皇の側近千種忠顕の城だった禅林寺城は、応仁の乱と 
                    織田信長の伊勢侵攻と2度の災禍に遭いました。 
                    忠顕の次男顕経が、居城を千種城に移した後も、禅林寺として、 
                    歴史を伝えながら現在に至っています。 
                    訪問して驚いたのは、大正天皇が忠顕の勲功を賞して従二位を追贈したということです。 
                    大正天皇は、北朝の流れを汲む方、千種忠顕は南朝方の人間です。 
                    またなぜ千種忠顕なのか?と大正天皇のお考えにも気持ちが向きました。 
                                             (19/06/04 訪問)        | 
                   
                
               
               
              
              
               
              
               
              
               
              
               
               | 
            
            
                千種忠顕の次男顕経が築城した千種城(大字千草字城山) | 
            
            
               
              
                
                  
                    史跡がほとんど残らない城跡(それも楽しんでいます。)も多い中、 
                    千種城は、土塁や空掘がしっかり残っていて、メッケモノという感じでした。 
                    桜の季節にここでお弁当を食べたら、楽しいだろうなぁ、と思いました。 
                    千種城と禅林寺への訪問で、実は名前くらいしか知らなかった千種氏の 
                    歴史を垣間見ることができ、とても有意義でした。  (19/06/04 訪問) | 
                   
                
               
               
              
               
              
               
              
              
                
                  
                    | 左;千種城の大手門だったのか?  右:郭から逆に道路を見る。 | 
                   
                
               
               
              
                
                  
                    | 
                    
                     | 
                     | 
                    
                    
                     | 
                   
                  
                     | 
                     
                     | 
                     | 
                   
                  
                    | 
                    
                     | 
                     | 
                    
                    
                     | 
                   
                  
                    土橋の向こうに郭があります。 
                     
                     | 
                     | 
                    東側にはっきり残る空堀(画面向こうが土橋) 
                     | 
                   
                  
                    | 
                    
                     | 
                     | 
                    
                    
                     | 
                   
                  
                    土橋の向こうに郭があった模様。 
                     
                     | 
                     | 
                    郭の先の石段 | 
                   
                  
                    | 
                    
                     | 
                     | 
                    
                    
                     | 
                   
                  
                    西側に土塁が残っています。 
                     
                     | 
                   
                  
                    | 
                    
                     | 
                     | 
                    
                    
                     | 
                   
                  
                    西側に残る土塁 
                     
                     | 
                     | 
                    土塁から見下ろす。 | 
                   
                  
                    | 
                    
                     | 
                     | 
                    
                    
                     | 
                   
                  
                     | 
                     | 
                    土塁の北西角に残る『落武者街道』 
                     
                     | 
                   
                  
                    | 
                    
                     | 
                     | 
                    
                    
                     | 
                   
                
               
               
               |