見て歩く日本の城と史跡ー三重県熊野市(1)

藤堂高虎の築城による天空の城・赤木城(紀和町赤木字城山)

赤木城の美しい石垣をぜひ見に行きたいと思っていました。
しかし、なぜこの場所に城が必要だったのか?豊臣の北侵攻が目的なら、海岸沿いに築城した方が
有用だろう、等と考えましたが、一揆の鎮圧が目的の城だと分かり、納得しました。

石垣の修復に13年を費やした赤木城は、石垣や郭の配置など学ぶことの多い見事な城でした
本郭の桜が咲く頃に来たかったと思いました。

因みに、三重県内の『日本100名城』『続日本の100名城』に選ばれている4城のうち3城が、
築城の名手・藤堂高虎
縁の城です。              (19/03/20 訪問)


(出典不明:多分現地案内板より)

赤木城跡
 熊野市紀和町赤木の標高約230メートルの丘陵に築かれた赤木城は、中世と近世の築城法を併用した「平山城」で、国史跡
・熊野市指定文化財に指定されています。築城したのは、江戸城の縄張りも手掛け、「築城の名手」と呼ばれた戦国大名・藤堂
高虎で、野面乱層積みという高度な技術によって積み上げられた反りのない石垣が特徴です。
 主郭は約800平方メートル、南郭375平方、西郭約80平方メートル、主郭の4隅は、算木積みと横矢係りの工法を用いてい
ます。長い年月の間に、石垣は崩れ、木々に埋もれていましたが、平成4年~16年までの13年間にわたって、石垣の積み直し
や遊歩道の設置などの維持管理を行い、復元作業を行いました。あわせて平成7年から15年まで発掘調査が行われ、天目茶
碗や砥石釘などが出土しました。
 築城当時の原形を残した城跡は全国でも珍しく、朝霧に包まれた風景はまるで天空の城のようだと人気を集めています。
 平成29年4月6日(城の日)に「続日本100名城」に選ばれました。
(現地案内板より 以下も同じです。)

赤木城の由来
 赤木城の築城年代については、和歌山藩が編纂した「紀伊風土記」には寛文雑記を引いて、天正年間、藤堂佐渡守(のちの
和泉守高虎)と、羽田長門守の両人が北山代官のとき築き罪を犯した者を赤木城の西方の田平子峠で斬首し獄門にしたと記し
ている。また熊野市神山の倉谷家の文書には天正16年(1588)大和大納言(関白秀長)の北山攻めの後、築城したとある。
 藤堂佐渡守は天正13年の紀州攻めの際北山入りし、文禄4年(1595)四国伊予3郡を与えられるまでの11年間北山付近
に在居し、この間2度の北山の陣で一揆方を成敗したり北山材の切り出しを行っているのでこの頃に現在の城郭に整備したも
のと考えられる。
 この城の特長は中世と近世の築城法を併用した平山城である南北約130mの尾根を中心にして縄張りし主郭、南の郭、
西の郭を土割りし主郭の東側下の犬走りは北の付曲輪とその下方約50mのっ堀切に通じている。
 また南の郭の下には付曲輪を残しその西側には自然の谷を空掘りにし防御に備えている。石垣は野面乱層積みで反がなく
主郭の4隅は算木積みと横矢掛りの工法を用いている。
 築城当時に原形を残した城跡は全国でも少なく貴重である。
 このため昭和57年4月田平子峠と共に三重県史跡に指定され、平成元年10月9日には官報第209号の告示により国の
史跡となった。                               平成3年3月     紀和町教育委員会

(現地でいただいたパンフレットより 以下も同じです。)





(伝)鍛冶屋敷跡
この附近は昔から「鍛冶屋敷」という地名が残っており伝承もある。
平成7年8月この地区で発掘調査を実施した結果、多数のピットや
土流焼土が検出され、永楽通報及び施釉陶器(16世紀瀬戸産)
近世染付け椀の小片が出土した。




東郭

主郭から見る東郭





主郭

主郭の北西角
北郭 主郭から見る南方向


東郭から見る西郭1

主郭から見る西郭1
西郭1

西郭1に残る礎石
西郭1とその下に西郭2 西郭2に残る礎石



北山一揆の首謀者が処刑された田平子峠の処刑場(紀和町赤木田平子峠)

鎮圧するのに赤木城を築城までしたというのは、北山一揆がいかに激しいものだったか
ということでしょう。赤木城を見終わったときは、日が暮れかかっていて、一揆殉教者の
供養塔を探すか、熊野桜を明るいうちに見るか迷って、桜を選びました。
下の写真は、現地でいただいたパンフレットにあったものです。

丸山千枚田は、その美しい風景に心を奪われがちですが、悲しい歴史もあったことを
忘れないようにしたいと思います。この写真も、現地で頂いたパンフレットにあったものです。
                                    
(19/03/20 訪問)


田平子峠にあった六地蔵

田平子峠



紀北町にある『清流荘』近くにあった満開の熊野桜

比較のためにソメイヨシノをアップロードします。

比較のための高遠コヒガン桜


日本の城と史跡・目次][年表