| 
                    
                     | 
                     | 
                    千賀地城には番地がないので、探すのが大変でした。 
                    687号線沿いにある小さな案内碑を見付けてときは、 
                    ホッとしました。 
                    駐車場はなく、北東方向に180m進んだ路肩に駐車しました。 
                     
                    ネット・サーフィン等で得た知識ですが・・・・・・・。 
                    千賀地城は、2代目服部半蔵(以下正成)の父・初代半蔵・保長が 
                    築いた城です。服部保長は、伊賀忍者の頭目でした。 
                    保長は、足利将軍家に仕えていましたが、 
                    後に徳川家康の祖父・松平清康の家臣になりました。 
                    服部正成は、岡崎で生まれて、忍者の訓練は受けず『槍働き』の 
                    武将として、家康に仕えました。 
                    服部家は、天正伊賀の乱には加わらなかったようです。 
                    千賀地城が天正伊賀の乱で、どのように戦ったか等も 
                    良く分かりません。 
                     
                    藤堂采女正については、初めて聞く名前ですが、父親が千賀地城 
                    を居城としていたとのこと。上野城の城代家老であった等、案内板 
                    からの知識しか得ることができません。 
                    比高が18mだったので、楽に登城できました。(20/ 8/ 9 訪問) 
                    ←(現地案内板より 以下も同じです。) | 
                   
                
               
               
              
               
              
              
                
                  
                    | 
                    
                     | 
                     | 
                    
                    
                     | 
                   
                  
                    687号線沿いにある案内碑 
                     
                     | 
                     | 
                    案内碑の角を曲がります。 | 
                   
                  
                    | 
                    
                     | 
                     | 
                    
                    
                     | 
                   
                  
                    更に右に曲がり、階段を登ります。 
                     
                     | 
                     | 
                     | 
                   
                  
                    | 
                    
                     | 
                     | 
                    
                    
                     | 
                   
                  
                     | 
                     
                     | 
                     | 
                   
                  
                    | 
                    
                     | 
                     | 
                    
                    
                     | 
                   
                  
                    | やっと本丸に着きました。 | 
                     | 
                    本丸を取り巻く土塁 | 
                   
                
               
               
              
              
               
              
              
               
              
              
                
                  
                    | 
                    
                     | 
                     | 
                    
                    
                     | 
                   
                  
                     | 
                     
                     | 
                     | 
                   
                  
                    | 
                    
                     | 
                     | 
                    
                    
                     | 
                   
                  
                     | 
                     
                     | 
                     | 
                   
                  
                    | 
                    
                     | 
                     | 
                    
                    
                     | 
                   
                  
                     | 
                     
                     | 
                     | 
                   
                  
                    | 
                    
                     | 
                     | 
                    
                    
                      
                        
                          
                          
                            
                              
                                | 服部半蔵・藤堂采女正 誕生の地 | 
                               
                              
                                | 服部半蔵は天文11年此の地に生まれ千賀地氏と称す。 | 
                               
                              
                                | 鞍馬権現を念じ18歳にして遁形の術を得海内一の忍術 | 
                               
                              
                                | 者となる。徳川家康に仕え後年江戸半蔵門に住す。文禄 | 
                               
                              
                                | 4年没す。享年54 | 
                               
                              
                                | 天正10年子元則亦此の地に生まる。藤堂高虎に仕え | 
                               
                              
                                | 藤堂采女正を称す。学徳高く伊賀司城職となり仁政を | 
                               
                              
                                | 施して庶民の敬慕篤し、万治3年79歳を以て没す。 | 
                               
                            
                           
                           | 
                         
                      
                     
                     | 
                   
                  
                     | 
                     
                     | 
                     | 
                   
                  
                    | 
                    
                     | 
                     | 
                    
                    
                     | 
                   
                  
                    | 『りん ぴょう とう じゃ かい じん れつ ざい ぜん』 | 
                     | 
                     | 
                   
                
               
               
               |