ネット・サーフィンをしていて、滝川氏城が目に留まりました。 
                    北畠(織田)信雄が大敗した第一次天正伊賀の乱の雪辱を晴らすため、築城された城が滝川氏城です。 
                    北畠氏の分家・木造氏が滝川一益の娘と結婚し、滝川雄利と名乗り、滝川氏城を築きました。 
                    広い郭が一つで、周囲を土塁と空堀で巡らした余り見ない城で、現在は、グランドとして使われています。 
                     
                    織田信雄は、近くに陣屋を構え、南伊賀支配の拠点にしたとありますが、陣屋跡は特定できませんでした。 
                    信雄が『桜町中将』という別名を持っていたと初めてしりました。 
                     
                    伊賀の乱終息後、織田信長は視察に伊賀を訪れています。 
                    第一次天正伊賀の乱を起こした息子織田信雄をに、激しい叱責の手紙を送った信長ですが、 
                    終息後の視察では、ここにも来たと『信長公記』に書いてあります。 
                    厳しいけれど優しいお父さんでもあったのですね。     標高(比高), 229.4 m( 20 m ).  
                                                              (20/ 8/ 7 訪問) | 
                   
                
               
               
              
              
               
              
              
               
              
               
              
                
                  
                    | 
                    
                    
                     | 
                     | 
                    
                    
                     | 
                   
                  
                     | 
                    
                    
                     | 
                   
                  
                     | 
                    
                    
                      
                        
                          | 上: | 
                          郭に見えますが、グランド用の駐車場でしょう。 | 
                         
                        
                          | 下: | 
                          グランドとして使われている大きな単郭。 | 
                         
                      
                     
                     
                     | 
                   
                  
                    | 
                    
                     | 
                     | 
                    
                    
                     | 
                   
                  
                    郭を囲む土塁 
                     
                     | 
                     | 
                    方向を変えて見る単郭 | 
                   
                  
                    | 
                    
                     | 
                     | 
                    
                    
                     | 
                   
                  
                    郭の南東に残る土塁と空堀 
                     
                     | 
                   
                  
                    | 
                    
                     | 
                   
                  
                    桜町中将宅跡は、『下小波田』の文字のあたりでしょうか? 
                     
                     | 
                   
                  
                    | 
                    
                     | 
                     | 
                    
                    
                     | 
                   
                  
                     | 
                     
                     | 
                     | 
                   
                  
                    | 
                    
                     | 
                     | 
                    
                    
                     | 
                   
                  
                    | 桜町中将宅跡があるという雑木林がどこなのか、良く分かりませんでした。 | 
                   
                
               
               
              
              
               
               |