織田氏に敗北した北畠具教が隠棲した三瀬館跡(大台町上三瀬) | 
            
            
               
              
              
                
                  
                    織田信長の伊勢侵攻により織田信雄を養子に受け入れた北畠具教が隠棲した三瀬館は、 
                    『三瀬御所』と呼ばれていたとも聞きました。420年の歴史を誇った北畠氏の終焉を 
                    迎える場所となった三瀬館は、カジカが鳴くなかなか風情のある佇まいでした。 
                    北畠具教の胴塚が二ヶ所にありますが、それぞれ謂れがあるようです。 
                                                   (19/03/19 訪問) | 
                   
                
               
               
              
              
               
              
              
              
               
              
              
                
                  
                    | 
                    
                     | 
                     | 
                    
                    
                     | 
                   
                  
                    道の向こうが三瀬館跡 
                     
                     | 
                     | 
                     | 
                   
                  
                    | 
                    
                    
                     | 
                     | 
                    
                    
                     | 
                   
                  
                     | 
                     
                     | 
                     | 
                   
                  
                    | 
                    
                     | 
                     | 
                    
                    
                     | 
                   
                  
                    松阪市飯高町野々口にある北畠具教の首塚(現地でいただいたパンフレットより) 
                     
                     | 
                   
                  
                    | 
                    
                     | 
                     | 
                    
                    
                     | 
                   
                  
                    | 館跡に入ります。 | 
                     | 
                    館跡の1段目 
                     
                     | 
                   
                  
                    | 
                    
                     | 
                     | 
                    
                    
                     | 
                   
                  
                    ここにも胴塚があって、少し面喰いました。 
                     
                     | 
                   
                  
                    | 
                    
                     | 
                     | 
                    
                    
                     | 
                   
                  
                    この方向というのは、案内板の向こうということでしょうか。。 
                     
                     | 
                   
                  
                    | 
                    
                     | 
                     | 
                    
                    
                     | 
                   
                  
                     | 
                     | 
                    館の2段目 
                     
                     | 
                   
                  
                    | 
                    
                     | 
                   
                  
                     
                     | 
                   
                  
                    | 
                    
                     | 
                     | 
                    
                    
                     | 
                   
                  
                    館の3段目 
                     
                     | 
                     | 
                     | 
                   
                  
                    | 
                    
                     | 
                     | 
                    
                    
                     | 
                   
                  
                     | 
                     | 
                    方向を変えて見る館跡 | 
                   
                
               
               
               | 
            
            
                北畠具教を主神とする北畠神社(大台町上三瀬) | 
            
            
               
              
                
                  
                    北畠神社は、民家も少ないところに、ひっそりあるように見えました。 
                    かつては別の広大な地にあったとのことですので、地域の人々に 
                    北畠氏が尊崇されてきたことが伺えます。  (19/03/19 訪問) | 
                   
                
               
               
              
              
              
               
              
              
               
               | 
            
            
                北畠具教が再起を秘した三瀬砦(大台町下三瀬477) | 
            
            
               
              
              
                
                  
                    大河内城合戦で織田信長に敗北した北畠具教が、再起を秘したといわれる三瀬砦は 
                    周囲を巡らせる土塁の高さ、堅固さに驚かされます。 
                    直線距離で2kmも行かない地に隠棲していた具教は、館内で無念の最期を遂げました。 
                                                           (19/03/19 訪問) | 
                   
                
               
               
              
              
              
               
              
              
                
                  
                    | 
                    
                     | 
                     | 
                    
                    
                     | 
                   
                  
                    右下の案内板の反対側にある石垣。これもかつての砦跡か? 
                     
                     | 
                   
                  
                    | 
                    
                     | 
                     | 
                    
                    
                     | 
                   
                  
                     | 
                    矢印の少し奥が三瀬砦 
                     
                     | 
                   
                  
                    | 
                    
                     | 
                     | 
                    
                    
                     | 
                   
                  
                    迫力の土塁ー門方向へ 
                     
                     | 
                     | 
                    迫力の土塁ー門から振り返って | 
                   
                  
                    | 
                    
                     | 
                     | 
                    
                    
                     | 
                   
                  
                     | 
                     | 
                    砦の門 
                     
                     | 
                   
                  
                    | 
                    
                     | 
                     | 
                    
                    
                     | 
                   
                  
                    門から奥の神社を見る。 
                     
                     | 
                     | 
                    写真では迫力が伝わらない土塁 | 
                   
                  
                    | 
                    
                     | 
                     | 
                    
                    
                     | 
                   
                  
                    武士の守護神である八幡社 
                     
                     | 
                     | 
                    八幡社の脇の道(郭か?) | 
                   
                  
                    | 
                    
                     | 
                     | 
                    
                    
                     | 
                   
                  
                    | 八幡社から門方向を見る。 | 
                     | 
                    井戸が残っています。 | 
                   
                
               
               
               |