『のぼうの城』は、小説も読み、映画も楽しみました。
でも、土地勘がないのでイマイチピンと来ませんでした。
それで、行田市郷土博物館のロビーにあった『案内』を写真の撮って来て、
家でじっくり見て読んで、地図を参照しながら、理解しました。 (19/ 1/14 訪問) |
@本丸 |
A大手口 |
B長野口 |
C北谷口 |
D皿尾口 |
E持田口 |
F大宮口 |
G下忍口 |
H佐間口 |
I水城公園 |
J清善寺 |
K高源寺 |
L |
M丸墓山古墳登り口 |
N石田堤 |
O石田堤の碑 |
P堀切橋 |
Q石田堤史跡公園 |
R龍淵寺 |
S上之村神社 |
21成田氏館跡 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
水攻めが失敗に終わった後も、戦はあったようです。
水攻め失敗の後、真田正幸・信幸親子が援軍にかけつけました。
真田家の記録には、信幸がここ持田口を攻めて出丸を占拠したという記録があるとか。
また別の小説で、出陣した甲斐姫と真田幸村が持田口で激突したというのも読みました。 |
|
 |
 |
 |
|
|
|
柴崎和泉守が奮戦した長野口は、この近くか?
|
|
|
|
正木丹波守が戦った佐間口は、この辺りか? |
|