見て歩く日本の城と史跡ー島根県隠岐郡西ノ島・西ノ島町(1)
配流された後醍醐天皇の黒木御所(別府276)) |
隠岐ノ島にも後醍醐天皇行在所があったので、後醍醐天皇は隠岐郡に来てから在所を移動したのか
と最初思ったのですが、そういうことではないようですね。隠岐ノ島の行在所は、主に古書の記述によ
もの。ここ西ノ島の御所は、主に地元の伝承によるもの。個人的な意見としては、これだけ多くの伝承
が残っている西ノ島の方が信憑性が高いように思われます。それにしても、たった1年ほどで西ノ島を
脱出したのですから、後醍醐天皇は、たいへん意思の強い方だったのだと、感服しました。
(24/10/01 訪問) |
|
[日本の城と史跡・目次]
|