小山田城の副城小野路城(小野路町) | 
            
            
               
              
                
                  
                     小野路城の比高をネットで調べたところ、70m、80m、90mとありました。 
                    登り口による諸説あるにしても、なかなかの山城だと思われます。登っていく途中に、 
                    今は民家がありますが、そこには、かつて城の建物があったのでしょう。 
                     小町池と本丸跡にある土塁らしきもの以外、遺構らしきものは見つかりませんでした。 
                    訪問した日、下の方から樹木伐採の音が聞こえ、都内と言え、深山の趣がありました。 
                                                (24/ 1/27  訪問) | 
                   
                
               
               
              
               
              
               
              
                
                  
                    | 
                    
                     | 
                     | 
                    
                    
                     | 
                   
                  
                    坂道を登っていくとそこが本丸跡で、八雲神社があります。 
                     
                     | 
                   
                  
                    | 
                    
                     | 
                      | 
                    
                    
                     | 
                   
                  
                     | 
                     
                     | 
                     | 
                   
                  
                    | 
                    
                     | 
                     | 
                    
                    
                     | 
                   
                  
                    | 左の地図の赤い部分が右側の写真の土塁だと思われます。 | 
                   
                
               
               
               | 
            
            
                小野小町伝説のある小町井戸(小野路町) | 
            
            
               
              
                
                  
                     小野路城の北側にある小町井戸は、小野路城の水瓶の一つだったそうです。 
                    美人で名高い小野小町がこの地に滞在したという伝説は、ロマンがあります。 
                    この井戸は、今もひっそりと水を湛えています。   (24/ 1/27 訪問) | 
                   
                
               
               
              
              
               
              
               
              
                
                  
                    | 
                    
                     | 
                     | 
                    
                    
                     | 
                   
                  
                    | この案内板は、あちこちで見かけました。右の絵が素晴らしく、ここにアップします。 | 
                   
                
               
               
               | 
            
            
                小野孝奏が小野篁を祀った小野神社(小野路町797) | 
            
            
               
              
                
                  
                     そもそも『小野路』という地名は、小野孝奏が武蔵の国司として赴任途中に 
                    通った路であることから名づけられた、と以前聞いたことがあります。 
                     小野氏の先祖の1人小野篁を祀った小野神社があることから、この地が 
                    『小野路』であると、実感しました。        (24/ 1/27  訪問) | 
                   
                
               
               
              
              
               
              
               
              
               
               |