世田谷城は、吉良氏の居城でした。
吉良氏と言うと『赤穂浪士』で有名な吉良上野介を思うのですが、奥州(武蔵)吉良家です。
上野介の三河吉良氏と奥州吉良氏は、ルーツを辿れば清和源氏足利氏に行き着きます。
世田谷城の奥州吉良氏は、後北条氏の傘下に入っていましたが、後北条氏の滅亡後
開城し、蒔田氏(まいた)として正式に改名しました。
しかし、『元禄赤穂事件』によって三河吉良氏が断絶した時に、「吉良」に復姓し幕末を迎えました。
現在豪徳寺のある場所が吉良氏の居宅だったそうです。 (17/11/30 訪問) |
|
|
|
世田谷城の遠景
|
|
東側の大きな郭跡への上り口 |
|
|
|
東西の郭を分ける掘跡
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
東の郭跡
|
|
郭跡の西側の土塁跡 |
|
|
|
東西の郭を分ける掘跡
|
|
郭跡を振り返る。 |
|
|
|
東西の郭を分ける掘跡 |
|
西側の郭への上り口 |
|