鎌倉には鎌倉時代に建った建造物はないそうですが、ここ鑁阿寺は正真正銘の鎌倉時代に建った 
                    ものだと聞いて、行ってみました。素人の見た目には、古さや建築様式など、よくはわからなかったの 
                    ですが、古いというだけで、しみじみとするものがありました。 
                     鑁阿寺が日本百名城に入っていると聞いて、お寺のイメージが強いので少し驚きましたが、甲府の 
                    躑躅ヶ崎の館も百名城に入っていますから、似た感じだというか、当然のことなのでしょう。 
                     水堀、土塁に四方を囲まれた造りは、足利氏の宅があった場所なのですから、当然のことでしょう。 
                    これだけ遺構が残っていたのは驚きです。                (23/ 3/ 3 訪問) | 
                   
                
               
               
              
              
              
               
              
              
               
              
              
               
              
              
              
               
              
              
               
              
              
               
              
                
                  
                    
                    
                      
                        
                          |   市指定重文    校 倉 | 
                         
                        
                          |  宝庫、大黒堂とも称する。永享徳4年公文所奉行の再建といわれて | 
                         
                        
                          | いるが現存の棟札では、当山32世満慶上人が宝暦2年の再修となる。 | 
                         
                        
                          |  建築様式校倉風で元来当山の宝物を収蔵した。42世忍空上人の○ | 
                         
                        
                          | 宝物は他へ移して足利家伝来の大黒天を祀った。 | 
                         
                        
                          |  昭和55年、市の助成を得て元文部技官安田昭二により半解体修理 | 
                         
                        
                          | を実施した。           真言宗金剛山  鑁阿寺 | 
                         
                      
                     
                     | 
                   
                
               
               
              
               
              
              
               
              
              
               
              
               
              
               
              
               
              
               
              
               
              
                
                  
                    | 
                    
                     | 
                     | 
                    
                    
                     | 
                   
                  
                     | 
                     | 
                    本堂背面 
                     
                     | 
                   
                  
                    | 
                    
                     | 
                     | 
                    
                    
                     | 
                   
                  
                     | 
                     
                     | 
                     | 
                   
                  
                    | 
                    
                     | 
                     | 
                    
                    
                     | 
                   
                  
                    これら木材が、鎌倉時代のものだとおもい、ワクワクしました。 
                     
                     | 
                   
                  
                    | 
                    
                     | 
                     | 
                    
                    
                     | 
                   
                
               
               
              
              
               
              
              
               
              
               
              
               
              
               
              
               
              
              
              
               
              
               
              
               
              
              
               
              
               
              
               
              
               
              
              
               
              これで見学を終えて、車にもどりました。 
               
               
               |