武田信玄ゆかりの諏訪大神社(宇津谷1016)  | 
            
            
               
              
              
                
                  
                    初詣は、信玄ゆかりの神社に行こうとネットで見つけて行ってみました。 
                    諏訪大明神は別名保坂大明神ともいうそうですが、 
                    近くにある諏訪大明神とどう違うのかよく分かりませんでした。 
                    諏訪大明神には、お寺の山門のような建造物があって、 
                    門の両脇は、武田武士が守っていました。 (18/ 1/ 1 訪問) | 
                   
                
               
               
              
              
              
               
              
              
                
                  
                    | 
                    
                     | 
                     | 
                    
                    
                     | 
                   
                  
                    鳥居の右脇のこれはなんでしょう? 
                     
                     | 
                     | 
                    『穂坂惣社』とあります。 | 
                   
                  
                    | 
                    
                     | 
                     | 
                    
                    
                     | 
                   
                  
                     | 
                     
                     | 
                    鳥居の向うに山門のような建造物 
                     
                     | 
                   
                  
                    | 
                    
                     | 
                     | 
                    
                    
                     | 
                   
                  
                    武田武者が神社を守っています。 
                     
                     | 
                   
                  
                    | 
                    
                     | 
                     | 
                    
                    
                     | 
                   
                  
                    神社本宮 
                     
                     | 
                   
                  
                    | 
                    
                     | 
                     | 
                    
                    
                     | 
                   
                  
                    | 本宮を横から | 
                     | 
                    屋根に割菱 | 
                   
                
               
               
              
              
               
              
               
               | 
            
            
              最期まで武田勝頼と行動をともにした安倍加賀守の菩提寺・妙善寺(宇津谷4552) | 
          
          
              
                  
                    
                      
                        諏訪大神社から国道20号線に出ようとして通りかかったお寺に、 
                    安倍加賀守のお墓があると案内板がありました。 
                    実は、安倍加賀守の名前を知らなかったのですが、 
                    やはり最後まで裏切らない人は、尊敬されるのだと再認識しました。 
                                            (18/ 1/ 1 訪問) | 
                       
                    
                   
               
              
              (現地案内板より) 
               
              
              
               
               | 
          
            
                7年間続いた一橋陣屋跡(宇津谷921-1) | 
            
            
               
              
                
                  
                    妙善寺を訪問したあと、道路の反対側にふと見つけたのが『一橋陣屋跡』です。 
                    遺跡は何もなく、今は畑として使われているようです。 
                    一橋陣屋は、ここから韮崎に移転したようなので、いつか韮崎にも行ってみたいものです。 
                                                       (18/ 1/ 1 訪問) 
                     | 
                   
                
               
               
              
                
                  
                    甲斐国には巨摩郡を中心に3万石の領地があり、その陣屋(代官所)が 
                    宇津谷村妙善寺前に7年間置かれました。 
                    陣屋は宝暦3年(1753)に河原部村(韮崎市)、 
                    更に寛政13年(1801)に遠江国相良村(静岡県相良町)に移されました。 
                                           (甲斐市ホームページより) | 
                   
                
               
               
              
               
               |