見て歩く甲斐武田氏の史跡ー長野県上水内郡

上杉謙信の重臣だった宇佐美定行の墓がある琵琶島(信濃町琵琶島246)

上杉謙信の重臣だった宇佐美定行の墓があるということで、野尻湖の琵琶島に行きました。
長尾政景が水死したのは、ここ野尻湖だという説がある一方、新潟県南魚沼市坂戸にも、
長尾政景が水死した『銭淵』という池があります。。
いずれにしても、ここ琵琶島には、宇佐美定行のお墓があり、島内ではないにしても近くに
長尾政景のお墓もあり、当時のことを想像し、お墓参りしてきました。
美しい野尻湖に、あの事件はここだったのかと、説得された気分です。(23/ 7/21 訪問)

(『宇賀神社』のパンフレットより 以下も同じです。)






船着場(西)から見る枇杷島

背面、つまり東側から見る枇杷島

大鳥居(第一鳥居)

船着場を望む。
これはレプリカです。


登った先に第二鳥居

第二鳥居

西郷従道の書による額
向こうに見えるのが、第三鳥居 第二鳥居と第三鳥居の間に
空堀のようなものがありました。



説明がありません。

宇佐美定行の墓
宇賀神社の社殿

お祭りのとき、公開されるそうです。

宇佐美定行と共に水死した長尾政景の墓がある真光寺(信濃町野尻941−1)

長尾政景のお墓がある真光寺は、船着場から300m程の近くにあります。
特に案内はなかったのですが、お墓は本堂の左側を登って行くと、しぐに
見つかりました。長尾政景のお墓は、元々はここにあったのではない、等
お墓の傍の案内板にありました。新潟県の『銭淵』の近くにも、政景の
お墓があります。               (23/ 7/21 訪問) 



真光寺本堂



甲斐武田氏の史跡・目次][年表