| 
                    後醍醐天皇の皇孫が阿智村で戦死をとげ、祀られていると知って行ってみました。 
                    お墓は、土が盛り上げられたものでした。やや意外な感じはあったのですが、 
                    考えて見ればあちこちにある天皇陵は遠くから見るだけで、お墓部分が 
                    どうなっているのかは、分りません。案外こうなのかな?と思いました。 
                    浪合神社の参道が長く素晴らしかったので、 
                    改めて、この地域で大切にされていると感じました。 
                    参道は、石段になっている部分と見事な並木道になっている部分とありました。 
                    全て徒歩で登るのは、大変そうに思えて、車でポイントを巡りました。 
                     
                    季節外れの御所桜も見に行ったのですが、地元の方に伺うと、 
                    桜がある地域周辺、地名が『御所』となっているそうです。 
                     
                    写真がうまく撮れていなかったりで、がっかりしたのですが、 
                    観光昼神観光局でいただいたパンフレットの内容を使わせていただきました。 
                                         (21/10/26 訪問) | 
                     | 
                    
                    
                
                  
                    
                    
                      - 阿智昼神観光局
                      
                            
 - 長野県下伊那郡阿智村智里338-25
                            
 - 0265-43-3001
                          
  
                          
                           | 
                   
                
               
               |