信玄の陣中食『ほうとう』/『ころ柿』 | 
          
          
             
              
              
                
                  | 
                  
                   | 
                   | 
                  甲州名物『ほうとう』は、信玄の陣中食だったそうです。 
                  小麦粉さえ持っていけば、野菜などは現地調達。 
                  調理が簡単で美味しくて、絶好の陣中食だったのでしょう。 
                  かつてお米が十分でなかった時代、 
                  甲州では、どこの家でも食べたとか。 
                   
                  『ほうとう』ってなんでしょう? 
                  『味噌煮込みうどん』とどこが違うのでしょう? 
                    左は、山梨県の有名店『小作』の肉の入っていない『かぼちゃほうとう』です。 
                  麺が良く分かるように、野菜の陰から引き出して撮影しました。 
                   
                  大きく切ったかぼちゃ、ねぎ、人参、干し椎茸、ジャガイモ、里芋、 
                  ワラビ、味がついた細切り牛蒡、白菜、絹さやが入っています。 
                  なかなかのご馳走です。 
                  信玄の陣中食は、水で溶いた小麦粉を汁に流し込む 
                  すいとんに似たものだったそうです。 | 
                 
                
                  『ほうとう』と『味噌煮込みうどん』の違い 
                  (1)麺の形が違う。『ほうとう』の麺は、名古屋の『きしめん』より幅が広く厚い。 
                  (2)『うどん』は一度茹でてから使うが、『ほうとう』の麺は、茹でないで直接煮込む。 
                  (3)『ほうとう』には野菜がたくさん入り、かぼちゃは外せない野菜である。 
                   
                  因みに、『ほうとう』の『とう』と『うどん』の『どん』は、同じ漢字、『飩』です。『小作』では、南瓜を『熟瓜』と書いていました。 
                   
                  
                  塩山市のあたりでは、干し柿のことを『ころ柿』というそうです。
                  干し柿も信玄の貴重な陣中食だったと聞いたことがあります。 
                  
                  干し柿は、陣中食として次のような利点があります。ナルホド! 
                  (1)栄養価が高い 
                  (2)軽いので持ち運びに便利 
                  (3)美味しい 
                  (4)保存がきく | 
                 
              
             
               
               | 
          
          
              煮貝 | 
          
          
             
              
              
                
                  | 
                  
                   | 
                   | 
                  鮑を醤油で煮たものです。 
                   
                  
                  昔、海のない甲州では、貝は珍しく美味しい食べ物でした。 
                  駿河湾でとれた鮑を醤油漬けにして、馬の背に乗せて運んでくると、 
                  甲府に着くころに、ちょうど良い味加減になっていたそうです。 
                   
                  甲陽軍艦に、「信玄公は、来客のもてなしに煮貝を賞用した。」 
                  
                  と書いてあると聞いて、一度買ってみました。 
                  
                  とても高価なので、一度の経験で十分だと思いました。 | 
                 
                
             
               
               | 
          
          
              信玄袋 | 
          
          
             
              
              
                
                  | 
                  
                   | 
                   | 
                    二段重ねの信玄弁当を入れるために 
                  考案された『信玄袋』。これが元祖信玄袋です。 
                   
                  明治以降、 
                    着物を着た男性用のハンドバッグとして、大ブレイクしたそうです。 
                   
                  大ブレイクした信玄袋は、概して細長く 
                    側面に網代がついたりして、なかなかおしゃれです。 
                   
                  女性が使うと、巾着袋と呼ばれます。 | 
                   
                
             
               
               | 
          
          
              信玄弁当 | 
          
          
               
              
            
              
                
                   | 
                  
                  
                   | 
                   | 
                  
                  
                   | 
                   | 
                 
                
                   | 
                  
                  
                   | 
                   | 
                 
                
                   
                  信玄弁当は、信玄公自らが工夫されたものかどうか分からないのですが、 
                  2段重ねになっていて、ご飯とおかずが別々になっている、優れものの容器のことです。 
                  レストランとかドライブインでメニューの中に『信玄弁当』というのを見たことがあります。 
                   
                  上の画像は、私がネットオークションで購入したもので、宮崎県在住の方の手作りです。 
                  蓋の部分が汁椀になっているのは、オリジナルではないような気がしますが、 
                    気に入って、使っています。
                   | 
                 
              
             
               
              
             | 
            
          
              武田家とその他諸将の家紋 | 
          
          
             
              
            
              
                
                  | 武田氏 | 
                  
                  
                   | 
                   | 
                  
                  
                   | 
                  新羅三郎義光が元服のとき、着用した直垂の模様が 
                  割菱だったので、武田家の紋が割菱になりました。 
                   
                  家紋としては、割菱の他に、花菱もあります。 
                  塩山市の雲峰寺は、花菱になっていました。 | 
                 
                
                   | 
                  割菱
                   | 
                   | 
                  花菱 | 
                   | 
                 
                
             
             
            
            
                
                
                  | 板垣氏 | 
                  
                  
                   | 
                   | 
                  甘利氏 | 
                  
                  
                   | 
                   | 
                  馬場氏 | 
                  
                  
                   | 
                   | 
                  青木氏 | 
                    
                  
                   | 
                   
                
                   | 
                   | 
                   | 
                   | 
                   | 
                   | 
                   | 
                   | 
                   | 
                   | 
                   | 
                 
                
                  | 山高氏 | 
                    
                  
                     | 
                     | 
                  大井氏 | 
                    
                  
                   | 
                     | 
                  折井氏 | 
                    
                  
                   | 
                     | 
                  穴山氏 | 
                    
                  
                   | 
                   
                
                   | 
                   | 
                   | 
                   | 
                   | 
                   | 
                   | 
                   | 
                   | 
                   | 
                   | 
                 
                
                  | 内藤氏 | 
                  
                  
                   | 
                   | 
                  柳澤氏 | 
                  
                  
                   | 
                   | 
                  米倉氏 | 
                  
                  
                   | 
                   | 
                  初鹿野氏 | 
                  
                  
                   | 
                 
                
                   | 
                  丸に花菱 | 
                   | 
                   | 
                    四つ花菱 | 
                     | 
                   | 
                   | 
                   | 
                   | 
                   | 
                 
                  
                    | 飯富氏 | 
                    
                    
                     | 
                     | 
                    山本氏 | 
                    
                    
                     | 
                     | 
                    真田氏 | 
                    
                    
                     | 
                     | 
                    小山田氏 | 
                    
                    
                     | 
                   
                  
                     | 
                    月 星 | 
                     | 
                     | 
                    三つ巴 | 
                     | 
                     | 
                     | 
                     | 
                     | 
                     | 
                   
                  
                    | 小笠原氏 | 
                    
                    
                     | 
                     | 
                    諏訪氏 | 
                    
                    
                     | 
                     | 
                    高遠氏 | 
                    
                    
                     | 
                     | 
                    村上氏 | 
                    
                    
                     | 
                   
                  
                     | 
                    三階菱 | 
                     | 
                    三ッ葉根あり梶の葉 | 
                     | 
                    三ッ葉根あり梶の葉 | 
                     | 
                     | 
                    丸に上の字 | 
                   
                  
                    | 仁科氏 | 
                    
                    
                     | 
                     | 
                     | 
                     | 
                     | 
                     | 
                     | 
                     | 
                   
                  
                     | 
                    揚羽蝶 | 
                     | 
                     | 
                     | 
                     | 
                     | 
                     | 
                     | 
                   
                
               
               
               |