|
|
天空の城として名高い越前大野城ですが、
絶景の姿は、天候に恵まれないと、なかなか見られないそうです。
それで、そちらは諦めて、お城を楽しんできました。
鉄筋コンクリートの城は、やや残念な感がありますが、
それでも遠目で眺めると実に美しく、しばし見惚れました。
天守内の写真撮影は禁止されていたので、天守から四方を写真に撮り
自分自身へのお土産にしました。 (19/11/23 訪問) |
かめじろう |
一乗谷から大野城に向かうと、お城が見えてきました。
西登り口から登って、百闕竄通り、南登り口に下りました。
|
|
|
初めて知った人ですが、なかなかの名君だった様です。
|
|
|
|
天守閣を回る感じで、麻木櫓跡に向かいました。 |
|
|
|
休憩所になっている麻木櫓跡
|
|
『麻木櫓あと』 |
|
|
|
麻木櫓を背にすると『越前大野城』の石碑があります。
|
|
|
|
|
|
|
野面積みの石垣
|
|
|
|
|
|
緩やかな石段です。 |
|
『駕籠道』
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ここで入場料を払います。 |
天守内は撮影禁止なので、最上階で周囲の景色を楽しみました。
 |
北
西
方
向 |
 |
北
東
方
向 |
 |
南
東
方
向 |
 |
南
西
方
向 |
 |
北
西
方
向 |
|
|
 |
北
東
方
向 |
|
|
|
|
 |
南
西
方
向 |
|
|
 |
南
東
方
向 |
|
天守を出て、かなりキツイ『武者登り』を降りました。
|
|
|
『武者登り』
|
|
かなりキビシイ! |
|
|
|
|
|
金森長近の像に向かいます。
|
|
|
|
|
|
越前大野城跡にある金森長近の銅像
|
|
|
|
飛騨高山城跡にある金森長近の銅像(こちらの方が歳をとっているはず。)
|
天守の隣にあるお福池は金森長近の正室・お福の名前が由縁となっています。 |
お福は斎藤道三の娘で織田信長の正室・濃姫の姉妹という話もありますが,
|
明らかではありません。 (越前大野城公式サイトより) |
|
|