江間氏の本城・高原諏訪城(和佐保) | 
            
            
               
              
              
                
                  
                    高原諏訪城は、江間氏の詰の城で、館跡から良く見えます。 
                    江間氏は、この本城の他に6っつの支城を持っていました。 
                    城の資料がほしかったのですが、何もなかったので、とりあえず行ってみました。 
                    高原諏訪城は、尾根づたいに城が展開し、本丸まで登っていくのですが、 
                    登り始めてすぐ登山道を横切る空掘に出会いました。 
                    それ以外は、ラクダのこぶ一つ越えた感があったことしか分からず、本丸下に着きました。 
                    江間氏館の管理人の方が、「数日前有志の方たちが本丸の草刈りをした」と 
                    おっしゃっていただけあって、本丸は歩き良い状態になっていました。 
                     
                    本丸越えた向こう側にも城は展開していましたが、本丸までで戻ってきました。 
                     
                    『諏訪高原城』という名前ですが、なぜ『諏訪』というのでしょうか? 
                    と、江間氏館の管理人の方が疑問に思っておられました。武田氏と関連があるのか? 
                    静岡県島田市金谷に武田勝頼が造った城の名が『諏訪原城』なので、 
                    武田家と何らかの関連があるかも知れないと、私も思いました。 (17/06/22 訪問) 
                     | 
                   
                
               
               
              
              
               
              
              
                
                  
                    | 
                    
                     | 
                     | 
                    
                    
                     | 
                   
                  
                    自動車道から左の案内板のところで上り始めました。 
                     
                     | 
                   
                  
                    | 
                    
                     | 
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                    
                     | 
                    
                    
                     | 
                   
                  
                    登山道とクロスする空掘 
                     
                     | 
                   
                  
                    | 
                    
                     | 
                     | 
                    
                    
                     | 
                   
                  
                     | 
                     
                     | 
                     | 
                   
                  
                    | 
                    
                     | 
                      | 
                    
                    
                     | 
                   
                  
                    |   | 
                     
                     | 
                      | 
                   
                  
                    | 
                    
                     | 
                      | 
                    
                    
                     | 
                   
                  
                    | かつては郭だったのか? | 
                      | 
                    本丸が近い! 
                     
                     | 
                   
                  
                    | 
                    
                     | 
                      | 
                    
                    
                     | 
                   
                  
                    
                    
                      
                        
                          | 左: | 
                          本丸を取り巻く帯郭 | 
                         
                        
                          | 右: | 
                          上ったところが本丸 | 
                         
                      
                     
                     
                     | 
                      | 
                    
                    
                      
                        
                          | 左: | 
                          上ったところが本丸 | 
                         
                        
                          | 右: | 
                          本丸を取り巻く帯郭 | 
                         
                      
                     
                     
                     | 
                   
                  
                    | 
                    
                     | 
                      | 
                    
                    
                     | 
                   
                  
                     本丸(左に現代の建造物があります。) 
                     
                     | 
                   
                  
                    | 
                    
                     | 
                      | 
                    
                    
                     | 
                   
                  
                    本丸にある『江間候城址』の碑 
                     
                     | 
                   
                  
                    | 
                    
                     | 
                      | 
                    
                    
                     | 
                   
                  
                    | 本丸から見た神岡町 | 
                      | 
                    本丸から見た江間氏館 | 
                   
                
               
               
               | 
            
            
                武田家家臣・山形昌景の縄張りで江間氏が築城した神岡城(城ケ丘1−1))  | 
            
            
               
              
                
                  
                    神岡城は、武田家の重臣・山形昌景の縄張りで江間氏が築城したと言われています。 
                    武田氏にとっては、膠着している上杉氏を攻略する拠点にしようとしたものでしょう。 
                    現在城址には、『三井金属鉱山の資料館』『高原郷土館』『神岡城』が展示されています。 
                    江間氏館跡の管理人のお話によると、当時はこのような天守閣は存在せず、 
                    平屋の建物があったと思われるそうです。 
                    現在の『三井金属鉱山の資料館』『高原郷土館』一帯ももちろん城郭だったのでしょう。 
                    空掘りや石垣が残っていたという文を読んだことがあります。 
                    当時のものがどのくらい残っているか、分かるようになって「いると良いと思います。 
                                                        (17/06/22 訪問) 
                     | 
                   
                
               
               
              
              
               
              
              
               
              
               
              
                
                  
                    | 
                    
                     | 
                     | 
                    
                    
                     | 
                   
                  
                    鉱山資料館 
                     
                     | 
                     | 
                    高原郷土館 
                     
                     | 
                   
                  
                    | 
                    
                     | 
                     | 
                    
                    
                     | 
                   
                  
                    現在の神岡城 
                     
                     | 
                   
                  
                    | 
                    
                     | 
                     | 
                    
                    
                    
                      
                        
                          参考にしたという犬山城 
                          (江戸時代に増築された部分) | 
                         
                      
                     
                     | 
                   
                  
                    当時のものかとも思われる石垣 
                     
                     | 
                     | 
                   
                  
                    | 
                    
                     | 
                     | 
                    
                    
                     | 
                   
                  
                    現在の神岡城から見た神岡の町並み 
                     
                     | 
                     | 
                    現在の神岡城から見た高原諏訪城 
                     
                     | 
                   
                  
                    | 
                    
                     | 
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                    
                    
                     | 
                    
                    
                     | 
                   
                  
                    土橋(当時のものかは不明)の左右に広がる空掘り 
                     
                     | 
                   
                  
                    | 
                    
                     | 
                      | 
                    
                    
                     | 
                   
                  
                    当時の空掘り・石垣と思います。 
                     
                     | 
                   
                  
                    | 
                    
                     | 
                      | 
                    
                    
                     | 
                   
                  
                    |  城は崖の上にあります。 | 
                      | 
                      | 
                   
                
               
               
               | 
            
            
                江間氏館を復元するにあたり参考にした小萱薬師堂(小萱) | 
            
            
               
              
                
                  
                    国の重要文化財である小萱薬師堂は、臨済宗妙心寺派の寺院である瑞岸寺が、飛び地仏堂として管理しています。 
                    室町時代初期の建物で、江間氏館を復元するにあたり参考にしたとのことで、見にいきました。 
                    小萱薬師堂は静寂な空気の中、ひっそりと佇んでいました。           (17/06/22 訪問)   | 
                   
                
               
               
               
              
               
              
               
               |