子供がいないので養子をもらうと、実子が産まれるという話は良く聞きますが、
江戸時代の初期、津藩・藤堂藩でも起こりました。
養子だった藤堂高吉は、藤堂高虎の実子高次の家臣として仕えることになりました。
名張に名張藤堂家を創設し幕末に至りましたが、
本家藤堂家は、名張藤堂家を危険視し、対立状態が続いたそうです。
名張には桔梗がたくさん咲いていたので、名張藤堂家は、本家藤堂家の家紋は使わず、
『桔梗紋』を家紋にしたそうです。 (17/08/31 訪問) |
|
 |
ここからは、現地でいただいたパンフレットからの画像です。 |
|
|
|
ここを左折すると、太鼓門が移築された壽栄神社があります。
|
|
|
|
現在の藤堂邸の門と玄関
|
|
|
|
庭 |
|
廊下から見た中奥 |
|