樋沢城(下沢城○○) |
上原城・桑原城・上川○積地をはさんで最○○○安国寺城とも呼ばれて、宮川を裾にひかえた極めて |
要害な山城である。諏訪大祝の居館でもあった前宮を○し、前宮を守るために重要な砦として利用され |
たものであろう。 |
文明15年正月、大祝継満が上原城主諏訪政満一族を皆殺しにして総領家の乗取りを計って於樋沢 |
城にたてこもったが、総領家を支持する一族や神長官に攻められて高遠にのがれたが、病床にあった |
父頼満は討たれた。又天文11年に武田勢が諏訪に攻め入ったときは樋沢城は武田氏に呼応する |
高遠勢に占領され、安国寺は火の海になる等戦国時代を通じて数々の戦に利用された。本丸・曲輪・ |
二の丸・三の丸・空掘の跡が僅かに当時の面影をしのばせている。 |
昭和45年3月1日 茅野市教育委員会 |
|