織田信長が本能寺で最期を遂げると、諏訪頼忠(諏訪頼重の従兄弟)は、 即座に諏訪領を回復して自立しました。
頼忠を服属させようとして、徳川軍はここ乙事に陣を敷きました。
北条氏直も諏訪を支配しようとして軍を進めあわやというとき、 乙事の名主五味太郎左衛門の気転で 徳川軍は一兵も損なうことなく新府に退却しました。
結局北条は上州を、徳川は甲斐・信濃を得るという和議が成立、諏訪頼忠は徳川配下となり、 頼忠の息子頼水が高島藩初代藩主となりました。
五味太郎左衛門は、その功績により徳川家康の旗本に加えられました。(07/ 1/ 7 訪問) |
|
|
|
富士見町指定 史跡 陣場
の石碑が、上の案内板の近く、
ちょっと小高くなったところにあります。
側面に書いてある内容は、
上の案内板と同じです。 |
|
|