鼻戸屋展望台付近は、『創造の森』という50体余りの彫刻を展示する屋外美術館になっています。
鉢巻道路沿いの八峰苑鹿の湯から途中の駐車場まで車で行って、あとは徒歩で登ります。
そこに信玄の狼煙場があったという話なのですが、余り有名ではないので事実かどうかよく分かりません。
知人からこの狼煙場の話を聞いた1年程前、鹿の湯の従業員の方から
「狼煙場跡は、鹿の湯から鼻戸屋展望台を見上げたところに見える松の木の辺りにあって、
夏は草が生い茂って見えない。」という情報を得ました。
富士見町の情報誌『Poan』 vol.21(2009年春夏号) に、
「その昔、武田信玄の狼煙場だった花戸屋展望台にある富士見高原・創造の森。』という文言がありました。
それだけの情報を頼りに、行ってみたのですが、
結果、案内板があるわけでなく、結局見つかりませんでした。
その後、地元の歴史に詳しい人から聞いたところ、
『朝倉山』→『関守伝十の墓近くの城山』→『雀ヶ森』→『鼻戸屋』と続く狼煙の中継地があったのは
多分間違いないだろうということでした。
しかし、狼煙台があった場所は特定されていないそうです。
富士見町の町役場産業課の方に伺ったところ、
「以前、NHK大河ドラマで武田信玄を演じた中井貴一さんが富士見町に来て下さったときに、
イベントとして狼煙を一発打ち上げたことがあるけれど、
それだけのことで、あそこに狼煙場があったということはない。」ということでした。(09/
3/12 訪問) |
|
|
|
八峰苑鹿の湯の駐車場から見た鼻戸屋展望台
|
|
松の木の下辺りに狼煙場があったとか? |
|
|
|
案内があるわけでなく、見つからなかったのですが、
狼煙場は、望郷の丘広場近くにあった、この『石組み』ではないかと思いました。 |
|
|
創造の森展望台からの景色(向こうの山との間に富士見町があり、国道20号線、JR中央線が通っています。) |
|