見て歩く甲斐武田氏の史跡ー静岡県富士宮市(1−1)
当頁で使用した吉野家関連の画像・文書等は、吉野家の許可を得て転載しました。

勘助の両親の木像がある滝戸山代信寺(山本)

代信寺は、慶安2年(1649年)に建立された

由緒ある古いお寺です。
明治の廃物毀釈により宗持院が廃寺になったとき、
宗持院にあった木像が檀家の希望によって
代信寺に移されました。
代信寺を訪問すると、和尚様が見せて下さいました。

以下、代信寺の和尚様から伺った話です。
この木像に関して、諸説あるそうです。
(1)山本勘助の像である。
(2)祖父貞久の像である。
(3)両親(父貞幸・母安女)の像である。
しかし、2体あることから、(3)ではないかという
見方が強いとのこと。
美しい本堂

向かって右の像の手の組み方から、右側が安女ではないかと言われているそうです。
下の右の写真は、勘助の祖父貞久の位牌です。
木像には何も書かれていないのですが、享保18年(1733年)に作られたと位牌の裏面に書かれています。
                                          (08/ 3/26 訪問)

勘助の両親では?と推定される木像
左:  右:母
勘助の祖父貞久の位牌
左:表  右:裏
上の2枚の写真は、代信寺が作られた『代信寺 縁起』にあるもので、転載の許可をいただいてあります。

山本八幡宮(山本)

山本勘助の曽祖父(吉野家初代貞倫)は、
大和国吉野郷からこの地に移住し、
多田八幡宮を創建し、その祠職となりました。

それが現在の山本八幡宮で、

ご祭神は、応仁天皇ですが、
源満仲だとも言われています。

本殿は江戸末期に再建されたものだそうです。
本殿には、絢爛な彫刻のある厨子があって、
公開されるときもあるようですが、
私が訪問したときは、閉まっていました。
             08/ 3/26 訪問)
山本八幡宮

吉野家にある写真 隙間から撮影した厨司

隙間から厨子の写真を撮ったのですが、はっきりしないので、
吉野家にあった写真も合わせてアップロードします。

勘介が被ったと言われる兜


吉野家が作っている『山本勘助生誕地訪問記念』の栞の一枚に、兜の写真があったので、
勘助が被った兜かどうか、19代目吉野家ご当主に伺ってみたところ、
「勘助が被った兜だ。」というお返事をいただきました。 上の写真がその兜です。



甲斐武田氏の史跡・目次][年表