北口本宮富士浅間神社は、富士山信仰の中心地として栄えてきました。 
                  社殿の背後に富士頂上への起点があり、多くの人がここから富士登山します。 
                  目を引くのは何本かある杉の巨木で、立派ではあるけれど、 
                  本殿の上に倒れたらどうなるのだろうかと心配になりました。 
                   
                  本殿の両脇の奥に小さなお社があるのですが、本殿に向かって左側の東宮本殿は 
                  永禄4年(1561)第四次川中島の戦いの戦勝を祈願して、武田信玄が再興したものだそうです。 
                  解体修理がなされているとのことで、古さを感じさせませんでした。 
                  因みに、西宮本殿と東宮本殿は、そっくりの建物です。 
                    西宮本殿に関しての情報は見当たりませんでした。   (07/11/ 4 訪問) | 
                   
                
               
               
              
              
                  
                  | 
                  
                   | 
                     | 
                    
                  
                   | 
                 
                
                  鳥居の向こうに本殿が見えます。 
                   | 
                   | 
                  中央に富士太郎杉、右に本殿 
                     
                     | 
                 
                
                  | 
                  
                   | 
                   | 
                  
                  
                   | 
                 
                
                  | 左に富士太郎杉、右に本殿 | 
                   | 
                  本殿の内部 
                     
                     | 
                 
                
                  | 
                  
                   | 
                   | 
                  
                  
                   | 
                 
                
                  | 富士山頂に向かう起点 | 
                   | 
                  信玄が再興した東宮本殿 | 
                 
              
             
               
               |