黒源太清光の要害城だった谷戸城(大泉町谷戸2736) | 
          
          
             
              
                
                  
                    谷戸城は、黒源太清光の要害城(合戦の時にたてこもる城)だったところですが、 
                    武田勝頼自害の後、北条氏と徳川氏が争ったとき、北条氏直が谷戸城に入城して、 
                    現在の形に修復したものです。城内の案内が『東三の丸』と『武者走り』しかなく、 
                    大泉町歴史民族資料館の模型と一致していないのですが、こんな感じだということは、 
                    分かると思います。              (06/10/08 訪問) | 
                   
                
               
               
              
                
                  
                    
                    
                      
                        
                          | 
                          
                           | 
                         
                        
                           大泉村役場の南に言いするこの谷戸城は、甲斐源氏の祖、新羅三郎義光 
                          の居城であり別名茶臼山城または逸見城と称し、歴史景観保護地区に指定 
                          されています。 
                           この素晴らしい歴史景観を大切に保護し後の世に伝えましょう。 | 
                         
                        
                          | 
                          
                           | 
                         
                      
                     
                     | 
                   
                
               
              
               
              
                
                  
                    | 
                    
                     | 
                     | 
                    
                    
                     | 
                   
                  
                    谷戸城模型(大泉町歴史民族資料館蔵) 
                     
                     | 
                   
                  
                    | 
                    
                     | 
                    → | 
                    
                    
                     | 
                   
                  
                    東三ノ丸(内郭部) 
                     
                     | 
                     | 
                    ↓ | 
                   
                  
                    | 
                    
                     | 
                    ← | 
                    
                    
                     | 
                   
                  
                    | ↓ | 
                     | 
                     | 
                   
                  
                    | 
                    
                     | 
                    → | 
                    
                    
                     | 
                   
                  
                    |   | 
                      | 
                     この辺りが一の郭? 
                     
                     | 
                   
                
               
              
               
              
                    
                      
                        | 天正壬午の戦いの頃の谷戸城跡からの出土品(大泉町歴史民族資料館蔵) | 
                       
                      
                        | 
                        
                         | 
                        
                        
                         | 
                        
                        
                         | 
                        
                        
                         | 
                       
                      
                        | 青磁破片 | 
                        内耳土器 | 
                        土鍋片 | 
                        砥石 | 
                       
                    
                   
               
               | 
          
          
              信玄が戦勝祈願した逸見神社(大泉町谷戸字御所1142) | 
          
          
             
              
               
              
              
                
                  | 
                  
                   | 
                     | 
                    逸見神社は、かつては、 
                    現在地の東方逸見山南麓にあったという。 
                   
                  昔からあった神社だが、逸見清光以来 
                  逸見氏の守り神となったため、 
                  逸見神社という名前になったとのこと。 
                   
                  永禄年中、信玄が信濃攻めをしたおり、 
                  戦勝祈願をして、黒印神領2石7斗5合と 
                    社地2千4百坪を寄進したそうです。 
                               (06/10/08 訪問)
                   | 
                 
                
                   
                     | 
                   | 
                   | 
                 
                
                  | 
                  
                   | 
                   | 
                  
                  
                   | 
                 
                
                  | 本 殿 | 
                   | 
                  神楽殿 | 
                 
              
             
               
               | 
          
          
              信玄が戦勝祈願した八ヶ岳神社(大泉町谷戸) | 
          
          
             
              
              
                
                    | 
                  
                   | 
                     | 
                    1540年、信玄が村上義清との海尻城合戦に備え、 
                  
                  戦勝を祈願して八ヶ岳神社に
                  矢三筋を奉納しました。 
                   
                  これは、神社の案内板にあったのではなくて、 
                  大泉町歴史民族資料館の年表にあったものです。 
                   
                  
                  後の逸見神社への寄進と比べると 
                    
                  かなり軽目だなと思ってしまいました。 
                   
                  06/10/08に八ヶ岳神社に行ってみると、 
                    氏子さんと思える人たちが 
                    神社のお掃除をしておられました。   
                                       (06/10/08 訪問)
                   | 
                   
                
                   
                     | 
                   | 
                   
                
                    | 
                  
                   | 
                     | 
                  
                  
                   | 
                 
                
                  | 本 殿 | 
                   | 
                  神楽殿 | 
                 
                
             
               
               |