| 
                  
                   | 
                     | 
                    
                    
                      
                        
                          信玄堤とは何か、少し調べてみました。 
                    釜無川と御勅使川の合流地点は、 
                    大水が出ると現信玄堤公園付近に水が溢れ、 
                    田畑に甚大な被害が出たとのことです。 
                    それで、武田信玄は、釜無川流れを変え 
                    釜無川の上流の高岩に御勅使川の 
                    水をぶつけることにより、 
                    水の勢いを和らげようと考えました。 
                   
                  新勅使川の長さは、約4km。 完成までに20年かかったそうです。 
                                    (03/ 8/28 訪問) | 
                         
                      
                     
                     | 
                  
                  
                    
                    
                      
                        
                          信玄堤とは、どのようなものか、 
                    一度見てみたいと思っていたところ、チャンス到来! 
                    2003年8月、近くを通りかかりました。 
                    国道20号線を諏訪から甲府方面に向かって走っていて 
                    竜王町に入ると右側に『信玄堤公園』の看板が見えます。 
                    ここを右折して下っていくと、 
                    釜無川岸の信玄堤公園に出ます。 
                    そこに、大きな説明板があり音声での説明もあるので、 
                    まずじっくりと読み、聞きました。 | 
                         
                      
                     
                     | 
                     | 
                  
                  
                   | 
                
                
                   | 
                   | 
                  信玄堤公園から見る釜無川ー堤防を守る聖牛 
                     
                     | 
                
                  
                    
                    
                      
                        
                          
                    そのときまで、旧御勅使川はもうなくなって、家が立ち並んでいるんだと知りませんでした。 現在言われている御勅使川とは、信玄が造らせた新御勅使川のことだったのです。 
                  信玄が造らせた川とはどんなだろうかと見に行きました。 | 
                         
                      
                     
                      
                     | 
                  
                  
                    
                    
                    
                      
                        
                          | 当時とは様変わりしているでしょうが、これが信玄が掘らせた新御勅使川! | 
                         
                      
                     
                     
                     | 
                  
                  
                    
                    
                      
                        
                          
                    その後、釜無川と御勅使川の合流点を探しに行きました。 
                  御勅使川が、釜無川に直角に激しくぶつかっているというイメージとはうらはらに、 
                  二つの川の合流点は、緩やかそうに見えました。 
                  大水の季節とか冬の草木が影をひそめた時期に見れば、また違った景色になるかもしれません。 | 
                         
                      
                     
                     
                     | 
                  
                
                    
                  
                  
                    
                      
                        | 
                        
                        
                        
                         | 
                       
                      
                        | 二つの川の合流点と思える場所ー向こうが御勅使川、手前が釜無川? | 
                       
                    
                   
                  
                     
                     | 
                  
                
                    | 
                  
                    
                     | 
                     | 
                    
                    
                      
                        
                          時間がなくて焦りながら、高岩を探しました。 
                  釜無川の対岸に行けばよかったのですが、 道がうまく探せず、それでも通りがかりの人に 
                  教えてもらった通りに行くと、 左の写真のような場所に出ました。 
                   
                  これも高岩の一部でしょう。 
                  でも、後で気がついたのですが、 
                  地図に描いたように、 
                  国道20号線は、高岩の上を通っている! 
                  丁度高岩があると思える場所で、国道20号線は 
                  上り坂になり、少し進むと下り坂になります。 
                    もっと見たいのですが、時間がなく、残念! | 
                         
                      
                     
                     | 
                  
                  
                  
                  
                    
                      
                        国道20号線を、 
                        信玄堤公園を過ぎて少し北上し、 
                        高岩の頂上に来る前、20号線左側に、 
                        『蔵』というお蕎麦屋さんがあります。 
                        『蔵』も、高岩の上にあります。 
                         
                        右の写真は、『蔵』の庭から釜無川を 
                        覗いたものです。 
                        険しい断崖絶壁になっています。 
                                (08/10/24 撮影) | 
                       
                    
                   
                  
                   | 
                   | 
                  
                  
                   |