典厩信繁の菩提を弔う松操山典厩寺(篠ノ井杵渕1000) | 
            
            
                
              
                
                  
                    
                  
                    
                      
                        第4次川中島の合戦で信玄の同母弟信繁は、信玄の本陣に怒涛のように押し寄せる上杉軍を死力をもって防ぎ、 
                        しかし最後は力尽きて討ち死にしました。 
                        信玄の片腕として、武田軍の副将として活躍していた信繁の死は、その後の武田軍にとって大打撃でした。 
                        典厩の首は、上杉軍に取られたのですが、後に武田軍がとりかえしました。 
                        この寺のあった場所が典厩隊が陣を置いたところだったで、典厩の遺骸はこの寺に葬られました。 
                         
                        境内には、典厩のお墓と首清めの井戸が残っています。 
                        一説に、典厩寺の墓には胴がけが埋まっていて、首は小諸市にある典厩の墓にあるとも言われています。 
                        小諸は信繁の諸領地だったので、家臣が首を持ち帰ったとのことです。 
                        山門をくぐった左に大きな閻魔大王像がありますが、これは松代藩八代藩主真田幸貫の発願で、 
                        川中島合戦で死んだ6000余名の追善供養のために建立されたものです。 
                         
                        因みに武田信繁は、武田左馬助信繁が正式名ですが、左馬助の唐名が『典厩』などで、 
                        武田典厩信繁と呼ばれていました。 
                          真田昌幸は、文武に優れた武田信繁から名をいただき、次男を信繁(幸村で知られている)と名づけました。 
                                                                 (13/11/29 訪問) 
                         | 
                       
                    
                   
                   
                   | 
                   
                  
                    | 
                  
                   | 
                     | 
                    
                  
                   | 
                   
                  
                    左:閻魔堂   右:山門 
                     
                     | 
                     | 
                    本堂 | 
                   
                  
                    | 
                    
                     | 
                     | 
                    
                    
                      
                        
                          
                          
                            
                              
                                
                                
                                  
                                    
                                      甲 
                                      斐 
                                      源 
                                      氏 
                                      武 
                                      田 
                                      左 
                                      典 
                                      厩 
                                      信 
                                      繁 
                                       
                                       | 
                                       
                                       
                                      松 
                                      操 
                                      院 
                                      殿 
                                      鶴 
                                      山 
                                      巣 
                                      月 
                                      大 
                                      居 
                                      士 | 
                                      永 
                                      禄 
                                      四 
                                      年 
                                      辛 
                                      酉 
                                      九 
                                      月 
                                      十 
                                      日 
                                      秋 | 
                                     
                                  
                                 
                                 | 
                               
                            
                           
                           | 
                           | 
                          
                          
                           | 
                         
                      
                     
                     | 
                   
                  
                    武田信繁の墓 
                     
                     | 
                     | 
                   
                  
                    
                    
                    
                     
                    [霧の川中島合戦絵図]へ 
                     
                     | 
                   
                
               
              
                
                  
                    | 
                  
                   | 
                     | 
                    
                  
                   | 
                   
                  
                    日本一大きい朱塗閻魔大王像 
                     
                     | 
                     | 
                     
                     | 
                   
                  
                    | 天井の33身観音菩薩  | 
                   
                  
                    
                    
                     
                     | 
                   
                  
                    | 閻魔大王背後の四天王  | 
                   
                  
                    | 
                    
                     | 
                   
                  
                    毘沙門天 
                     
                     | 
                      | 
                     | 
                   
                  
                    |   閻魔大王の背後 | 
                   
                  
                    | 
                    
                     | 
                   
                  
                     
                     | 
                   
                  
                    | 
                    
                     | 
                      | 
                    
                    
                     | 
                   
                  
                    |  典厩信繁首清めの井戸 | 
                   
                
               
               
               | 
            
            
              武田軍の本陣が置かれた茶臼山(篠ノ井有旅) | 
          
          
             
                    
                    
                      
                        第4次川中島の合戦のとき、武田軍が最初に本陣を置いたのが茶臼山だと言われています。 
                        茶臼山はなだらかで山頂が分かりにくいのですが、旗塚と言われる本陣跡までは車で行けます。 
                        番号がついた旗塚の案内板がいくつもあるのですが、詳しい説明がないのでイマイチよく分かりません。 
                                                       (13/11/29 訪問) | 
                       
                    
                   
               
                    
              
               
              
              
                  
                  | 
                  
                   | 
                 
                
                  これが茶臼山(標高370m)かと思いますが、はっきりしません。 
                   
                   | 
                 
                
                  | 
                  
                   | 
                     | 
                    
                  
                   | 
                 
                
                  本陣だったことを示す石碑 
                   
                   | 
                   | 
                  山頂付近にはいくつもの溜池がありました。 
                   
                   | 
                 
                
                  | 
                  
                   | 
                   | 
                  
                  
                   | 
                 
                
                  旗塚が3〜8まで見つかりました。 
                   
                   | 
                 
              
             
               | 
          
          
              信玄が自領を視察した金剛山耕心庵(篠ノ井柳沢) | 
          
          
            
              
              
                
                  
                  
                    
                      
                        茶臼山の中腹に金剛山耕心庵はあります。第4次川中島の合戦の後、この地方は武田方のものとなりました。 
                        信玄が巡国したとき、この地を訪れ眼下に広がる絶景を眺め、高坂弾正に寺を建て 
                        法性山甲信庵と名づけるよう命じました。 
                        本堂には、信玄寄進と伝える青面(しょうめん)金剛像が安置されています。   (13/11/29
                        訪問) | 
                       
                    
                   
                   
                    
                    
                    
                     
                    
                    
                     
                     | 
                 
                
                  | 
                  
                   | 
                     | 
                    
                  
                   | 
                 
                
                    | 本堂 | 
                     | 
                  川中島合戦の戦死者を供養する弥勒堂 
                   
                   | 
                 
                
                  | 
                  
                   | 
                   | 
                  
                  
                   | 
                 
                
                  信玄桜という名の巨木 
                   
                   | 
                   | 
                   | 
                 
                
                  | 
                  
                   | 
                 
                
                  | 信玄も見たお寺の裏にある国見台からの景色 | 
                 
              
             
               
             |