豊臣秀吉は、天正18年(1590)4月3日小田原城の北条氏政・氏直を包囲しました。 
                    そのとき、本陣として築かれたのが石垣山一夜城です。 
                  一夜で築いたように見せかけたという 
                  逸話で有名なこのお城は、実は4万人を動員して80日間かけて作ったのもです。 
                     
                    一夜城のイメージとはうらはらにかなり大規模で、きちんとした 
                    お城の体裁を整えた城であるのに、驚かされました。 
                    北条軍5万5千に対して、秀吉軍は21万とも22万とも言われています。 
                   
                  結局7月5日氏直は開城降伏しました。 
                    結果、氏政、うじ照兄弟は切腹し、氏直は高野山に幽閉されて、北条氏は滅亡しました。 
                                                  (2013/ 7/ 8 訪問) | 
                 
              
             
               
              
              
               
              
              
               
              
              
               
              
              
                
                  | 
                  
                   | 
                   | 
                    
                    
                     | 
                   
                
                  駐車場に置かれた、かつて城に使われた石。 
                   
                   | 
                   | 
                    広大な二の丸 | 
                   
                
                  | 
                  
                   | 
                   | 
                  
                  
                   | 
                 
                
                    二の丸から本丸へ 
                     
                     | 
                     | 
                  本丸奥の天守台跡 
                    (天主閣まであったのですねぇ。) 
                     
                     | 
                 
                
                  | 
                  
                   | 
                 
                
                  本丸 
                     
                     | 
                 
                
                  | 
                  
                   | 
                   | 
                  
                  
                   | 
                 
                
                  天守台に向かって左下の西曲輪 
                   
                   | 
                   | 
                    小田原城 | 
                   
                
                  | 
                  
                   | 
                 
                
                  
                  
                    
                      
                        本丸から見る小田原城(天守閣は江戸時代のものを復元したもの) 
                  石垣山から小田原城までは、約3kmの近さです。 | 
                       
                    
                   
                     
                     | 
                 
                
                  | 
                  
                   | 
                   | 
                  
                  
                   | 
                 
                
                  
                  
                    
                      
                        | 左: | 
                        二の丸の北部分にある櫓台跡。井戸曲輪は、 
                        この背面を降りたいったところにあります。 | 
                       
                      
                        | 右: | 
                        淀君の化粧井戸とも呼ばれる井戸曲輪。深い石垣を降りて行きます。 | 
                       
                    
                   
                     
                    
                    
                     
                     | 
                 
                
                  | 
                  
                   | 
                   | 
                  
                  
                   | 
                 
                
                  | 今も水が溜まっています。 | 
                   | 
                  井戸曲輪の底から見上げた石垣 | 
                 
              
             
             
             |