武田勝頼から離叛した家臣が殺されたところ | 
          
          
               
              
                
                  
                    国道20号線で勝沼から大和村に入ると、洞門があります。その洞門を越えて少し進むと、東京に向かって左側に『鞍懸』の標識があり、 続いて150mほど進むと左側に『血洗い沢』の標識があります。 
                         武田の家臣団に跡部大炊助、長坂長閑斎という人がいました。 
                    信長に攻められた武田勝頼から離反して逃亡中を、同じく武田家臣の土屋惣三が追いかけ、2人を殺害したといわれるところ。 
                         
                    鞍懸の地は、桜木の鞍懸と言われています。土屋惣三が跡部大炊助を追いかけて斬りつけたところ。 
                    跡部大炊助は落馬して、鞍が桜の木にひっかかったことから鞍懸と呼ばれているそうです。 
                         
                    血洗沢は、今は沢には見えないのですが、当時は沢があって、このときの戦闘で血に汚れた刀を洗ったのだそうです。 | 
                   
                  
                     
                        大和村教育委員会のお電話して、教えていただきました。 | 
                   
                  
                     
                    この2人の最期については、別説もあるようです。 
                        長坂長閑斎は、一条信竜屋敷で信長軍に殺されたとも、側近として近従して、勝頼を追って自害しとも言われています。  
                        跡部大炊助は、諏訪にて戦死したとも、天目山で殉死したとも言われています。         (05/ 5/10 訪問) | 
                   
                
               
               
              
            
              
             | 
            
          
              武田勝頼の銅像 | 
          
          
               
              
                
                  
                    大和村田野は武田氏滅亡の地。JR甲斐大和駅の近くに武田勝頼の銅像があります。 美人の誉れ高かった母諏訪御料人に似ていたそうで、なかなかハンサムです。 
                   
                    余談になりますが、現在の甲斐大和駅はかつては初鹿野と言いました。『はじかの』と読みます。 
                    私の知り合いに『初鹿野さん』という方がいて、初めてお会いしたとき「はつかのです。」と自己紹介なさいました。 
                   
                  珍しいお名前なので、先日お会いしたときに、『はつかのさん』なのか『はじかのさん』なのか伺ってみました。 戸籍では『はじかの』なのだけれど、通称『はつかの』で通しているとのこと。 更に伺ってみると、武田家の家臣であった初鹿野氏の末裔だそうです。 
                    その方のお父さんが初鹿野(今も地名は残っています。)のご出身だということで 
                    ご本人は、初鹿野のことをあまりご存知ではありませんでした。 
                   
                    ご先祖だということで、大河ドラマの『武田信玄』を見たけれど、すぐに切られてしまったと話しておられました。  
                                                      (05/ 6/ 1 訪問) | 
                   
                
               
               
              
            
               
              
             | 
            
          
              栖雲寺(武田の赤旗のあるところ) | 
          
          
               
              
            
              
                
                  | 
                  
                   | 
                   | 
                  
                  
                   | 
                   | 
                  まだ行ったことがない栖雲寺 
                   
                  とりあえず、転載許可をいただいた 
                  
                  甲州市発行『甲州市探訪ダイジェスト版』にある 
                  画像を、アップロードさせていただきます。 
                   | 
                 
                
                  | 武田の赤旗 | 
                   | 
                   | 
                   | 
                   | 
                 
              
             
              
               
               |