尚円王(左三つ巴)
見て歩く日本の城と史跡
お気づきのことが
ありましたら、
お知らせ下さい。
北海道 山形県 宮城県 栃木県 群馬県 埼玉県 茨城県 千葉県 [東京都 神奈川県 新潟県] 長野県
山梨県 静岡県 福井県 石川県 富山県 岐阜県 愛知県 三重県 滋賀県 和歌山県 大阪府 奈良県
鳥取県 島根県 山口県 [沖縄県]
日本の城と史跡・目次 年表
沖縄県の地図
所在場所
内 容 日本100名城32/3 続日本100名城 2/2
投稿日
国頭郡(3) 国頭村 辺戸 沖縄最初の王統三代目義本王の墓 25/ 3/ 7
大宜味村 謝名城 根謝銘城と呼ばれる拝所 25/ 3/ 7
国頭郡(2) 伊江村 東江上 村民の信仰の対象であり聖地でもある伊江島城山 25/ 4/24
恩納村 字山田 座喜味城を築城した護佐丸が幼少時代を過ごした山田城跡 25/ 3/15
国頭郡(1) 今帰仁村 今泊 三山時代北王が拠点とした今帰仁城跡(世界遺産) 25/ 3/14
名護市 名護 名護市の歴史の中で重要な位置をしめる名護城跡 25/ 3/ 8
字親川 石垣等が残っていない親川城跡 25/ 3/ 7
中頭郡(2) 読谷村 座喜味 築城家として名高い護佐丸によって築かれた座喜味城跡(世界遺産) 25/ 3/18
中頭郡(1) 中城村 字泊 沖縄のグスクの中で最も遺構が良く残っている中城城跡(世界遺産) 25/ 3/31
うるま市(2) 勝連 南風原 琉球王府に歯向かった阿麻和利の勝連城跡(世界遺産) 25/ 3/24
うるま市(1) 与那城 伊計 沖縄で初めて発見された県内最大の竪穴式住居跡・仲原遺跡 25/ 3/27
浦添市(2) 伊祖 琉球国初期に栄えた英祖王代々の居城と伝わる伊祖城跡 25/ 4/ 4
浦添市(1) 仲間 薩摩侵入のときに焼け落ちた浦添城跡 25/ 4/ 2
琉球国中山王陵・浦添ようどれ 25/ 4/ 2
那覇市(2) 首里 金城町 琉球王朝の王族の遺骨が埋葬されている玉陵(世界遺産) 25/ 4/18
那覇市(1 琉球王朝が本拠とした首里城跡(世界遺産)(世界遺産) 25/ 4/16
南城市(4) 佐敷 三山を統一した尚巴志とその父の居城だった上グスク(佐敷グスク)跡 25/ 4/23
南城市(3) 玉城 門原玉城 築城年代や歴代の城主が定かではない玉城城跡 25/ 4/11
糸数 玉城按司が三男を按司に任じたという伝説がある糸数城跡 25/ 4/11
南城市(2) 知念 字知念 知念按司代々の居城であった知念城跡 25/ 4/ 9
南城市(1) 宇久手堅 琉球王国最高の聖地・斎場御嶽(世界遺産) 25/ 4/ 7
島尻郡 八重瀬町 具志頭 戦没者を慰霊する具志頭城跡 25/ 4/21
糸満市(2) 大度 ジョン万次郎上陸之地 25/ 4/21
糸満市(1) 喜屋武 沖縄本島最南端のグスク・具志川城跡 25/ 4/18


日本の城と史跡・目次