織田信長
「
織田木瓜
(おだもっこう)
」
見て歩く
日本の城と史跡
お気づきのことが
ありましたら、
お知らせ下さい。
[
北海道
]
[
山形県
]
[
宮城県
]
[
栃木県
]
[
群馬県
]
[
埼玉県
]
[
茨城県
]
[
千葉県
]
[
東京都
]
[
神奈川県
]
[
新潟県
]
[
長野県
]
[
山梨県
]
[
静岡県
]
[
福井県
]
[
石川県
]
[
富山県
]
[
岐阜県
]
[愛知県
]
[
三重県
]
[
滋賀県
]
[
和歌山県
]
[
大阪府
]
[
奈良県
]
[
鳥取県
]
[
島根県
]
[
山口県
]
[
沖縄県
]
[
日本の城と史跡・目次
]
[
年表
]
[
愛知県の地図
]
小牧市周辺
犬山市
犬山城
楽田城
小牧市
小牧山城
名古屋市
名古屋城
熱田神宮
大高城
善照寺砦
桶狭間古戦場跡
名古屋市周辺
清州城
生駒氏の史跡
長久手の古戦場跡
岩崎城跡
豊明市周辺
刈谷市
刈谷城跡
豊明市
沓掛城址
桶狭間古戦場跡
豊田市
大給城
武節城
松平氏発祥の地
岡崎市
岡崎城
大樹寺
岩津城
井田城
本多忠勝誕生地
安城市
安祥城
桜井城
本多氏の墓碑
七ツ゚井
三河一向一揆本拠地
新城市周辺
新城市
長篠城
設楽ヶ原古戦場
豊橋市
吉田城
知多郡
織田信孝最期の地
源義朝最期の地
所在場所
内 容
日本100名城 4/4
続日本100名城 2/3
投稿日
小牧市周辺
小牧市
堀の内
織田信長が築城した
小牧山城
19/ 4/ 6
…
小牧
織田信長が小牧山の東に勧請した
神明社
17/ 9/ 4
…
犬山市(2)
楽田
城山
小牧長久手の戦いで豊臣軍の本陣だった
楽田城
23/ 9/ 3
…
北大門
楽田城の門
が移築されているという常福寺
23/ 9/ 3
…
犬山市(1)
大字犬山
現存する日本最古の様式の天守を持つ
犬山城
(白帝城)
14/ 6/ 2
…
名古屋市
名古屋市(2)
緑区(4)
有松
有松で何があったのか?
24/11/10
…
緑区(3)
桶狭間北
桶狭間の戦いの中心地とされる現
桶狭間古戦場公園
23/ 9/25
…
緑区(2)
鳴海町
桶狭間の戦いの際の今川方の重要拠点だった
鳴海城
23/ 9/21
…
桶狭間の戦いの際鳴海城を囲むように築かれた
善照寺砦
など
23/ 9/21
…
緑区(1)
大高町
桶狭間の合戦の時、今川軍の支配下にあった
大高城
23/ 9/19
…
織田信長が今川軍を牽制するために築いた
鷲津砦
23/ 9/19
…
織田信長が今川軍を牽制するために築いた
丸根砦
23/ 9/19
…
名古屋市(1)
中区
本丸
織田信長生誕の城・
那(名)古屋城
14/ 6/ 3
…
熱田区
神宮
桶狭間の合戦前に織田信長が参拝・祈願した
熱田神宮
14/ 5/24
…
名古屋市周辺
江南市
小折町
織田信長と深い関係を持った
生駒家の邸址
23/ 9/ 6
…
織田信長の室となった
生駒吉乃の御殿跡
23/ 9/ 6
…
織田信雄の守護神
である龍神社
23/ 9/ 6
…
田代町
生駒家石造群
23/ 9/ 6
…
清州市
朝日
織田信長の居城だった
清州城
14/ 6/ 2
…
長久手市
市内に点在
小牧・
長久手の戦いの古戦場跡
18/ 2/ 7
…
日進市
岩崎町
小牧・長久手の戦いで豊臣軍により落城した
岩崎城
23/ 9/ 6
…
豊明市周辺
刈谷市
城
町
徳川家康の生母於大の方の実家
刈谷城跡
23/ 9/29
…
豊明市(2)
沓掛町
東本郷
桶狭間の戦いの前今川義元が宿泊した
沓掛城址
23/ 9/27
…
豊明市(1)
栄町
織田信長が勝利した
桶狭間古戦場
14/ 5/24
…
豊田市
豊田市(2)
武節町
針原
長篠の合戦で敗北した武田勝頼が立ち寄った
武節城址
20/ 6/ 6
…
豊田市(1-3)
松平町
赤原
松平氏発祥の地・松平郷の
松平館跡
18/ 7/ 4
…
豊田市(1-2)
三斗蒔
松平氏の始祖・松平親氏が築城した
松平城
18/ 7/ 4
…
豊田市(1-1)
大内町
徳川家康の関東への国替えに伴い廃城となった
大給城
18/ 7/ 6
…
岡崎市
岡崎市(3)
康生町
徳川家康の生まれた城・
岡崎城
19/ 5/26
…
岡崎市(2)
鴨田町
字広元
徳川将軍家の菩提寺・
大樹寺
19/ 5/22
…
岡崎市(1)
岩津町
字東山
松平3代目信光が本拠地とした
岩津城跡
19/ 5/22
…
西蔵前町
字峠
本多忠勝誕生地
19/ 5/22
…
井田町
字城山
酒井忠次の居城だった
井田城跡
19/ 5/22
…
安城市
安城市(3)
野寺町
三河一向一揆のとき徳川家康と戦った
雲龍山本證寺
19/ 5/29
…
桜井町
城阿原
『桜井戸』が地名の由来になった
桜井城址
19/ 5/29
…
安城市(2)
安城町
赤塚
織田氏との安祥城争奪戦で戦死した
本多忠高の墓碑
19/ 5/28
…
織田氏との安祥城争奪戦で主君の身代わりとなり戦死した
本多忠豊の墓碑
19/ 5/28
…
安城城周辺の
『七ツ゜井』
19/ 5/28
…
安城市(1)
安城町
赤塚他
岡崎に移るまで松平総領家の居城だった
安祥城
19/ 5/28
…
新城市周辺
豊橋市(2)
今橋町
吉田城・
鉄櫓内の展示
19/ 6/24
…
豊橋市(1)
徳川四天王最年長・酒井忠次も城主を務めた
吉田城
19/ 6/24
…
新城市
長篠
武田勝頼が落とせなかった
長篠城
14/ 5/23
…
設楽原
武田氏滅亡の始まりとなった
設楽原の合戦場
14/ 5/23
…
知多郡
美浜町
野間
織田信孝最期の地
・安養院
23/ 9/16
…
源義朝最期の地
・湯殿跡
23/ 9/16
…
27
[
日本の城と史跡・目次
]